車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、2021年末行事の注連飾り取り付け

毎年の年末行事です。新年を迎えるために注連飾りをつけます。自宅も事務所も取り付けました。(自宅と事務所の注連飾り写真は無しね)今年は激貧厳しすぎにつき鏡餅を購入できずにいます。もしやの処分品がゲットできたら飾りますが....。鏡餅がないと歳神様が入ってきてもとどまってくれないのかな?世間では絶滅危惧となってしまった自動車への注連飾りもしましたよ。天気が崩れるってことなので洗車はしてません。これでクラウンワゴン君は年越し準備完了です。で、スバル君はどうなっているかというと......
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、モニター商品で洗車(CCIスマートミストNEO 撥水タイプ)

モニター企画物に当選しました。モニターの努めとして使ってみてどうだったのかとブログに書くのです。商品はCCIスマートミストNEO 撥水タイプです。ガラス系ポリマーとフッ素系ポリマーの組み合わせです。なにより洗車後の拭き上げ時に、「スプレーしてふくだけカンタン!」というのが売りですね。コンパウンドが入っていないのでコーティング施工車にも使えるってのがいいですよね。中身を取り出すと、スプレーガンになってます。コーティング剤ってボトルだけでウエスにかけてから拭き伸ばすというタイプが...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、10月7日に施工したモニターのガラスコート(かんたんMAX)がどうなったか

本日のクラウンワゴン弄りは1時間でした。というか、2ヶ月と2週間ぶりにワックス洗車したんです。それを2回に分けて書きます。えっ?単なる洗車の内容だろ?なんでそれがネタになるのさ?というのは、実はですねー....ブログをしていると企業さんからモニターってのがあったんですよ。本当にモニターってあるんですよね。で、10月にガラスコートのワックスをモニターでもらいました。そして先週に別企業さんから、またガラスコートワックスをもらったのです。モニターなのでブログに書かなければなりません...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、天井の塗装割れとりあえず対策修理5日目-塗装際が気に入らない

本日のクラウンワゴン弄りは昼間に2時間でした。やりかけのコンパウンド研磨続きです。研磨が中途半端なところは、まだこんな細かい鮫肌のままです。透かしてみたら鮫肌だけど手でさわる分にスベスベってやつです。#1500、#2000とコンパウンドで磨いていくんです。クリヤーがガラスのような感じになってきて色のついた肌が浮き上がります。クリヤーの下に色の幕がある状態です。うわーっ。こりゃダメだよ。思わず研ぎすぎてクリヤー突破してメタリック粉を削って黒くしたかと思ったよ。ド素人がメタリック...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、天井の塗装割れとりあえず対策修理4日目-研ぎだし終わらなかった

本日のクラウンワゴン弄りは2時間30分でした。前回の補修塗装やり直しにてクリヤー吹き1回目終えたタイミングにて野焼きの白煙に包まれたので塗装中断しています。クリヤー1回目にてたっぷりと乗せたのですが白煙に30分ほどいぶられると塗装肌がゆず肌になったのです。それから2日経ちました。今日は寒いってことだしスバル弄りを寒い中チマチマしたくないし、塗装を研磨なら終始体を動かすから温まっていいかなと、ゆず肌を研磨することにしました。作業前写真です。写真では「パッ」と見に綺麗にみえるんだ...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、天井の塗装割れとりあえず対策修理3日目-塗装リベンジどうなるの?

午前中は仕事です。午後からですよ、天気はいい感じなのよね。それならクラウンワゴンのところへ行ってみようかと思い立ちます。12月の土日って通行人が多くて「この車は?」って邪魔が入るので作業したくないんだけどね。本日のクラウンワゴン弄りは3時間30分でした。昨日に野焼きの降灰をくらって塗装失敗したのよね。それをどうにかしようかともがいてみます。まずは失敗している塗装の確認です。塗装中に野焼きの降灰をくらったことでクリアー塗装がこんなことになってます。クリヤーを吹いているときに灰を...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、天井の塗装割れとりあえず対策修理2日目-塗装失敗

本日のクラウンワゴン弄りは4時間でした。前回までに塗装割れ箇所を削って面出ししました。前回の最後の写真をここに貼っておきます。プラサフ無しで上塗りの作戦でいきます。まあー失敗する覚悟もあるんですけど、天候がねー。3日間ほど確実に晴天が続いたら間違いないんだけどねー。と、ブツブツ....。と、ここでブツブツ言うということは....。先に結論を書いときます。塗装失敗しました。まあー笑いながら読んでください。まずはマスキングです。2時間かけてマスキングしました。本日の作業の半分がマ...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、天井の塗装割れとりあえず対策修理1日目-塗装剥がし

本日のクラウンワゴン弄りは90分でした。台風被害で天井キズだらけになり、とりあえずの素人塗装をしたのがいつだったっけ?その塗装のときに近所の田畑で野焼きがありまして降灰をくらったのよ。塗装中に小さい灰が入るとピンホールみたいになるのね。何回か塗装をしてピンホールを塞いだつもりだったのですが、それでもダメなところはあるもので....。そのピンポールを起因して塗装が割れました。まあピンホール放置したらどうなるかってのも試したかったからあえてそのままにしてたってのもあるんですけど思...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、オイル滲みを調べたらISCVの交換に至る

13日前(2021年11月21日)にしたクラウンワゴン弄り内容です。当日のクラウンワゴン弄りは90分でした。前日にエンジンオイル滲みはどこからしているんだろうと調査しました。エンジンブロック本体ではなく、エンジン上に位置するスロットルボティーのISCVという部品から滲んでいるのを見つけました。ISCVって何をする部品かというと、スロットルをコントロールするんです。コンピューターで空気流入量を制御するのですがその制御バルブってやつです。ガソリン濃度を調整するってことですよね。何...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、2021年1回目のオイル交換、ミッションシフターアームのブーツボンド補修

13日前(2021年11月20日)にしたクラウンワゴン弄り内容です。当日のクラウンワゴン弄りは夕方に2時間でした。もうすぐ車検のクラウンワゴンです。(このブログ記事を書いている今はすでに車検終えてます)車検費用を少しでも安くしたい激貧家庭なので自分でできる消耗品交換はやってしまえです。(整備工場の消耗品単価は高いからね)まずは、破けている「ミッションシフターアームのブーツ」を対策です。前日にブーツ交換チャレンジしましたが、ド素人の私にはアームのロックキー抜き取りができずに交換...