コンピューター関係

コンピューター関係

「はしれ!コード学園」って?

自動車弄りネタではないです。趣味ネタではないです。どちらかというと私の職業ネタです。でも、仕事のことを云々というものではありません。なつかしい知人からメールが来た。要約したら、「これ見て味噌。なつかしい地獄の日々を思い出すでー」という内容です。で、そのメールに記されていたURLがコレです。「はしれ!コード学園」 タイトルより、コンピューター業界ネタなのは直観でわかります。でもね、「走れ」なのかい?どちらかというと、「こけるコード事故」みたいな感じで悪いタイトルをつけるのが関西...
コンピューター関係

WinowsVISTA-2016年5月分WindowsUpdate–今月も長時間だんまりなのね

今月も定例のWindowsUpdateがやってきました。先月のUpdateで苦戦したので用心しましたよ。すぐにUpdateしないで、まずはネットで検索です。リーリースされて数日なのにネットではいろいろと情報があがってます。そして、先月と同じような仕打ちがまっているということを確認です。私は次のホームページを参考情報にしました。ぼくんちのTV別館-Windows Updateに時間がかかる問題2016年5月版そのサイトによると先月と同じで「更新の確認」で非常に時間がかかる問題が...
コンピューター関係

WinowsVISTA-2016年4月分WindowsUpdate何してる?不具合かい?- その3 — 手動更新で解決編

2016年4月の定例アップデートで不調に陥ったパソコンです。今までの内容は次のブログを見てください。WinowsVISTA-2016年4月分WindowsUpdate何してる?不具合かい?(2016年4月15日のブログ)WinowsVISTA-2016年4月分WindowsUpdate何してる?不具合かい?-その2(2016年4月16日のブログ)今回の定例アップデートは面倒だねー。私のPCでは更新が終わってくれません。配布が始まって4日ほど経ったのでネットで情報がいろいろと出...
コンピューター関係

WinowsVISTA-2016年4月分WindowsUpdate何してる?不具合かい?-その2

昨日のブログに書いたパソコン不調のその後です。尚、今までの内容は次のブログを見てください。WinowsVISTA-2016年4月分WindowsUpdate何してる?不具合かい?(2016年4月15日のブログ)昨日は不調のパソコンからブログを書いてました。そのまま放置プレーして夜に確認したら「8個の重要な更新プログラムが利用可能です」へ進歩してました。なにやらCPUパワーを食い続けて仕事していたことに違いなさそうです。で、その8個って何やねん?とスクリーンショットを撮っておき...
コンピューター関係

WinowsVISTA-2016年4月分WindowsUpdate何してる?不具合かい?

なんだかなー、パソコンが調子悪いぞ。数日前にWindows定例のUpdateで、2016年4月分があった。私のPCは、WindowsVISTA Business です。今、このブログを書いているPCです。自動更新はせずに、「更新プログラムを確認するが、ダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する」の設定にしている。というのは、仕事で使用しているパソコンで、勝手にダウンロード更新されたときに、更新のためにCPU負荷が極端にかかり、自分がしたい業務がパソコンが極端に遅くなっ...
コンピューター関係

カラーコピー機君(EPSON LP-9200B + ES-7000H + CS-9000 )、蘇生完了

前回のブログで予告した、「カラーコピー機君弄り」です。14日の22時ごろから作業開始です。そして、こんな時間にブログで結果報告を書いているということは....はい、あっけなく解決でした。影が出て印刷される症状は、結論として感光体のブレード不良と思います。感光体を交換したら症状があっさり解決です。それも、新品の感光体をセットしたわけではありません。前回のブログを読んだ方は、今まで使ってきたカラーコピー機の感光体を入れたのでしょ。と思った?いえいえ、そうではなくもっとせこい作戦で...
コンピューター関係

以前使っていたカラーコピー機より感光体等を取り外し

本日は仕事の順番を入れ替えて、昼間に自由時間を作りました。というのは、以前に使っていたカラーコピー機(今回事務所から入れ替えた古い方)から、感光体やトナーを取り外すためです。事務所から追い出され退役軍人となったカラーコピー機君は、ひっそりとスバル君の横におかれてます。オプションの給紙トレーも次のコピー機に移植してしまったので、こじんまりして情けない状態に変貌しております。このコピー機からトナーを取り出すためには電源オンしないといけないのです。ついては、ケーブル類を繋いでコピー...
コンピューター関係

カラーコピー機を事務所へ搬入

今日なら後輩が手伝ってくれるとのことなので、事務所のカラーコピー機を入れ替えすることにしました。尚、事務所をゴソゴソと引越しのような作業をしている最中の写真はありません。事務所内には、お客様関係の個人情報などもありますので、事務所全体の写真を用意できないことはご理解ください。それでも事務所の状態を文章で説明します。狭い事務所の壁一面に機材とファイルと書籍が積みあがっていると考えてください。サーバラック(42U)なんて説明してもわからないですよね。よくテレビでサーバールームなど...
コンピューター関係

カラーコピー機のラック掃除

昨日に引き続きカラーコピー機を掃除です。ラックが中途半端掃除で終わっていたので、残りを掃除しました。ラックは、お手軽に分解できるところは分解して掃除していきます。裏側など、全体的にヤニ汚れ酷しなので、ラックをひっくり返しての掃除です。ラックの足部分が酷く汚れていたのですが、どうやっても汚れが取れません。マジックリン駄目、エンジンコンディショナー駄目でした。どうみても塗料か、えげつない油系のものが飛散して付着した汚れです。どうしたものか?シンナーで拭いてみるのも手かもしれません...
コンピューター関係

カラーコピー機のプリンタユニット外観掃除

昨日に続きカラーコピー機君の掃除です。本日に時間が取れたのが昼の2時30分ごろでした。暗くなり始めるまでの2時間30分カラーコピー機君をナデナデしていたことになります。昨日のブログは写真無しだったのですが、「カラーコピー機掃除の写真もアップしてほしい」という匿名希望さんから要望がありましたので、本日は写真を用意しました。しかし、掃除している写真なんてつまらないですよ。まずは昨日に掃除したスキャナーユニットの写真です。かなり綺麗になっているでしょ。では、プリンター部分をラックか...