>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
エンジンシリンダー上のカバー、シュラウドのところに、「厳冬」用の手動切換え弁があります。
その弁にステッカーが貼られています。
もう、かなり汚れているのだけど、せっかく当時のステッカーが残っているのだから、サビ剥がしでボロボロになる前に救出できないかチャレンジしました。
というか、こんなステッカーまで残したいと思う私は変態なのかも知れません。
ステッカーを剥がす前の写真を撮影したらよかったのだけど、なにげにシュラウドにサビ穴は無いかなーと目視確認していたら、ムクムクと、「このステッカーを残したい」衝動が発動しまして、そのまま発作的に作業開始してしまったのです。
ステッカーを剥がし終えてから、「もしや、こんなステッカー剥がしのような、くだらない作業でもブログネタになるかも」と思って、処置後の物を撮影した次第です。
さてさて、この手のステッカーって皆さんはどうやって剥がされますか?
私は、高校生ぐらいから、自転車の修理や、粗大ごみで揃ってきた家電の修理とかで、メーカー出荷時に貼ってあるステッカーを剥がす努力をいろいろとしてきたのですよ。
その時の、くだらない経験が今回も役立ちました。
私の手順は….
まず中性洗剤でステッカー周辺を軽く洗います。これだけで、ステッカーの輪郭というかフチがはっきりしてめくりやすくなります。
次に、ドライヤーでよーく温めます。
車の部品に貼っているステッカーなので、銀のシートに印刷されているものと憶測して、けっこう温めても大丈夫だろうと勝手な判断をして、こってりと温めました。
そして、ステッカー端っこに、精密ドライバーの小さいマイナスドライバーをソーッと差し込んで、コリコリとめくって見ます。
少しメクレ上がったら、ピンセットでまたちろっとめくります。
糊が硬くなった感触があったら、またドライヤーで温めて、ちょろっとめくり。
4mm角ぐらいめくれたら、小さいラジオペンチが使えます。
しかし、そのままラジオペンチで挟んではいけません。
シールの台紙というのかな?シールを剥がした時に残るゴミ箱に捨てる方の紙です。それを用意します。
ちなみに、私は「ゆうパック」の宛名ラベルをペタッと貼った時に、剥がした残りの紙を用いました。
そのシールの台紙を半分ぐらいにぴっちり折って、折った角を、ちょっと浮いたステッカーの端っこに差し込んで、そのシール台紙とステッカーを一緒にラジオペンチで挟んでソーッと剥がしていくのです。
ステッカーが薄い時や、すでにステッカーがボロボロの時は、ステッカーの表側にも用心してシール台紙を乗せてラジペンで挟むときもあり。この辺りは適材適所です。
ステッカーって、表面はけっこうタフなんですが、私の経験では裏のノリ面はいまいち傷つきやすかったりするのよね。
そこを保護するのが一番の目的、そして2番の目的は、ステッカーのノリでステッカーが丸まって貼りつくのを防止するのが目的。つまり、ステッカーを剥がしつつ、剥がしたノリ面にシール台紙を当てていくのです。
そのために、最初にシール台紙を半分に折って差し込むんです。そうするとステッカーを剥がしながら、シール台紙の折ったところを伸ばしてステッカー裏にあてていけるんですよね。
そんな形で、40年以上前のステッカーが綺麗に剥げるかー。と、ゆっくりとじんわり、ドライヤーを駆使しながらチマチマとすること10分ぐらいです。
やったー、無事にステッカーを剥がすことに成功しました(超嬉しい)。
で、その剥がした後の写真です。
剥がしたステッカーは、ノリが弱くなっていて、シール台紙からすぐにめくれあがってカールしてしまう状態です。
ついては、クリアファイルに挟んでとりあえず保管です。
ステッカーの写真を撮ろうとしても、すぐにカールしてしまうので、クリアファイル越しでの撮影です。ついては、半透明のファイル越しでわかりにくい写真ですが許してくださいませ。
とまぁー、こんな小さいことでもブログネタにしないと、私はブログを書くようなネタが無いのよねー。
コメント