クラゴン君、ボンネット塗装補修-落書きコースだよな5日目-デザインしてみる

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本題の前に、ここ数日の愚痴を書きます。

愚痴なんか書くなよー。といわれそうですが、なんかどこかに吐き出さないと私がプチノイローゼになったら大変なので、ご理解ください。

12月22日の土曜日にフリーマーケットへ出店の段取りでした。

事実上の家財不用品を大放出というなの廃棄品をかぎりなく低い価格で並べて売りつけよう。そして少しでも粗大ごみ費用を減らそうの作戦です。

当地は激貧地方都市なので行政の財政が厳しいのです。財政健全化団体から脱却しても市民へのいろんな負担は大きいのです。まあー、ふるさと納税で税収がちょっとよくなったとはいえ厳しい状況はかわりなく、粗大ごみなんて申し込んだらとんでもない費用が発生します。

蛍光灯の電灯を廃棄するのですら粗大ごみとして500円かかるようなところなのです。

で、先週はいろんなものをフリマへ持っていくぞと準備しました。もちろんクラウンワゴンに満載の物量ですよ。というかクラウンワゴンに載せきらない量になったので、粗大ごみに出したら高くなりそうなかさばるものを最優先に持っていくことにしました。

金曜日は微妙な天気です。雨が振らないタイミングでクラウンワゴン満タンに積み込みました。

金曜日の夜から雨が本格的になり…

土曜日の朝、目が覚めたら雨でした。

さっそくフリマはどうなるのかと主催者のツイッターを確認です。

天候が回復に向かう予報が出ているので協議中、という中途半端な発表なり。

天気予報を調べたら、フリマ会場の場所は9時ごろで雨が止む予報。アメダスもそれに近い感じでした。

嫁と出撃の段取りです。朝飯を食いながら、「最初は天気が微妙だそ。ポツポツ雨のときはどう出店する?粗大ごみ扱いのものは濡れてもいいから10円のプライスで放り出しておくか?」とか計画します。

さて、いよいよ出発するぞというときに主催者のツイッターを確認。

「雨天中止決定」とのこと。

バカ夫婦はむくれました。

まあー仕方がありません。天気が悪いのです。これはきっとバカ夫婦の日ごろの行いです。

嫁が「せっかくサンタクロースコスプレを放り込んだのに、また来年までクリスマスコスプレグッツを直しこむのかいな」とガックリしてます。

いやいや、私は車に詰め込んだ物をまた降ろすのがつらいのよ。どこに収納するのよ。またスバルのところに物が増えるってことでしょ。ブツブツ….

で、天気は無常です。ずーっと雨です。天気予報はうそつきです。

結局、雨が止んだのは夕方でした。大慌てで陽が暮れる前に荷物降ろし開始です。

はあー。なんだかなー。

そして本日です。

今日は私は一日まるまる体が空いてます。外は雨なので心置きなく室内作業に没頭できます。

クラウンワゴンの文字入れデザインを考える日にしてました。

なのに、目が覚めたのがなんと朝の10時でした。

昨日のフリマ中止の精神的ダメージが大きかったのでしょう。いろんな意味で精神が疲弊しているみたいです。

朝飯を食ってから事務所のパソコンの前へ。

パソコンの電源を入れたところで、嫁から呼び出しです。

なにやら洗濯機の水が止まらない….

はあ~っ。洗濯機か~。優先度高いなー。激貧がコインランドリーは嫌だからね。

この洗濯機問題に3時間ほど苦悩しました。

嫁が給水ホースを交換したところ洗濯機への注水が止まらなくなったとのこと。念のためホースをもとに戻しても注水が止まらなくなった。洗濯機を壊した。なんとかして。

というやつで、そりゃーホースを交換したタイミングってことで、ホースやらジョイントのパッキンやら勘繰りますわなー。

で、私が組み戻すと、ちゃんと水が止まるのよ。

だから嫁のホース接続がダメだったと判断して、これで終了。って思うでしょ。

しばらくしたら、嫁からまた水が止まらなくなった。

これを3回繰り返しました。

もう私の堪忍袋の緒が切れました。

「なんでお前が操作すると水が止まらなくなるねん。そんなことありえんやろ。俺をいじめるためになにかしてるやろ」って、まじめに怒りました。

半べそになる嫁ですが、「ここで座ってみているから、いつものように洗濯してみせやがれ」と、なりました。

はい、結論です。

嫁は貧乏根性が身についているらしく水道の蛇口をちょっとしか開けていない。それで水圧が低いため洗濯機内部の開閉弁が負圧感知できずに作動しない。だったのです。

私はそこそこ水道蛇口を開けるので私が操作すると正常動作するのです。

それを嫁が次に操作するときに、水がたくさん流れるのが嫌なのか水道の蛇口をちょっとだけ開けるものだから開閉弁が作動しなかったということです。

さすがにトラブルシュートで、水道の蛇口をしっかり開けているか?ってとこまで私も気が周りませんよ。だって私が操作するときは蛇口をしっかり開けて正常動作いるんですから。

水が止まらない、つまり洗濯機にずーっと水が入っていくのなら蛇口はしっかり開けている、もしやの全開で水圧がきつくて弁の隙間から漏れているのかとかぐらいまで考えるでしょ。

それが搾りすぎで水圧を感じずに作動できないというオチだったのです。

まあー、そんなこんなで私の時間が無駄に消費されていくのです。

ふーっ。この数日間は本当に不毛でした。どうにかならんのかね。

 

で、愚痴を書いたのでここから本題ですよ。

 

本日のクラウンワゴン弄りは2時間でした。

ボンネットへの文字入れデザインを考えます。

パソコンの前に座ってウンウンと小さい脳みそを働かせます。

なんパターンか作ってクラウンワゴンで大きさ合わせです。

って、写真でわかってもらえます?もう空が暗いのです。

それも小雨が時々降る状況で、コピー用紙が車体にぺったり貼りついてやりにくいのなんの。

まあー、これでいいやろ。というデザインは決まりました。

ここまでがクラウンワゴン弄りでした。

 

ついでの作業です。

スバル君に文字入れしたりするのに、R-2のロゴが欲しいなー。と前々から思ってました。

パソコンの前でデザイン触っているついでです。こいつも片づけましょ。

原稿が無いかなー。ってネットを徘徊してもいいネタが見つからず。

私の所有している資料でデザインを取れるようなものがあればいいのですが….

私はスバルヲタクではないので、自分の車のカタログ収集とかはしてないのよね。

だから大したものがなく….

それでも使えそうなパンフを見つけました。

この小さいロゴをスキャンして加工しました。

ついでに、あのキャラもスキャンして….

さあー、どんなのになったかは、またいつかスバル弄りで登場すると思うので、気になる人はお楽しみに…

 

以上、グダグダの一日が終了でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました