R-2君、フロアーセンタートンネル裏(車体裏)にプラサフを吹いた

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは4時間でした。その大半が車体裏のマスキング作業でした。

いやー、重力に逆らって、大きい新聞紙でマスキングしていくことの難しさを実感しました。

まずは、ついでのお手軽作業からです。

エンジンルームの手前先端部分、クオーターパネルと雨どい部分というのかな?多分、ドリップレールとかウェザーレールとか呼ばれる部分と思う。

私はドリップレールと呼ぶことにします。

2014112621

そこにパネルの合わせ目があり、錆で腐っていた部分を切除したりして隙間が空いています。

2014112622

2014112623 

その隙間やパネル合わせの段差をなくす目的でパテ入れしました。

2014112624

もちろん右側も同様の処置をします。

2014112625 

このパテの研磨は、また今度ね。

本日の本命の仕事です。

フロアーセンタートンネル裏にプラサフを吹きたいと思います。

プラサフのためにはマスキングしないといけません。

要するに、車体裏をマスキングして、背骨部分だけ色塗りしていこうとういうことです。

このマスキングがすごい苦痛でした。

重力に逆らって、新聞紙を貼りこんでいくのがつらいこと。

なんだかんだと、四苦八苦しながらマスキングできました。

2014112626

この後は、楽しい色塗りです。

プラサフをシューとするのですが….

「うっ」という感じで狭い空間での缶スプレー吹きは苦行でした。

缶スプレーでこれだけの苦行です。

仕上げ上塗りは、スプレーガンを用いる予定なので、缶スプレーでも苦しいのに、スプレーガンだとどうなるんでしょ。

かなりの精神的なダメージをくらってしまうのかなー。

プラサフを吹き終えて本日は終了です。

次回は、フロアーセンタートンネル裏にパテをなすくりたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました