R-2君、リヤマッドガード穴ふさぎ、取付調整2日目

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは2時間でした。

 

昨日は作業途中でデジカメのバッテリーが干上がってしまい作業途中の写真がありませんでした。

そして、本日最初の状態をアップしますが….

すでに加工した後なのでホットボンドでクタクタやっている状況はわからないのよねー。

穴がボコボコ開いて裂けていたマッドガードはこんな感じに修正しました。

ボルト通し穴から裂けていたので、そうならないようにワッシャーを埋め込んだのがわかってもらえますか?

ホットボンドで肉盛修正した箇所は、外から見えそうなところ、金具と当るところだけサンドペーパーで均しました。「パッ」と見に外から見えない部分は、ハンダ鏝で適当に均した状態のままでいきます。

さてさて

ゴム部品をボルトで締め上げ固定するための当て金ブラケットを切り出します。

もちろんのように貰い物のアルミ建材廃品をサクサクと切り取って作成です。

(しまった。この新規作成したブラケットの写真撮影を忘れてます。)

フェンダー内の泥除け金具はこんな感じで固定です。

流用修正改造ゴム部品を装着するとこうなります。

銀色のものがアルミ建材から切り出したブラケットです。

まずまず、綺麗にマウントできていると自画自賛です。

取り付けている最中は車幅に収まっているつもりですが、遠く離れてみてよーく確認です。

よっしゃー。ほぼ面一だー。と、その場で思っていたのですが….

ブログを書いている今、よーく写真を見ると、「微妙なとこネ」と松井直美のフレーズが脳裏をグルグルしています。

このぐらいなら車検OKちゃう?バンパー付けたらわからなくなるって?

いやいや、クソうるさい検査官が、「変態車が入庫した~」ってジロジロ調べたら物言いがつきそうな….

それって、「どっちにしても どっちにしても微妙なとこネ」と、脳内音楽のボリュームが上がりました。

わかりましたよ。写真に垂直線を書き込んでみよう。

ふーん。本当に微妙に

「はみ出している」

えーと。右側完成写真となる予定だった写真にコメントを書き込みます。

マッドガードが古くて型崩れ。その結果、上の方のリップが捻じれているのよね。

その捻じれ分がはみ出しているのです。

人間の目って正確です。この程度のねじれ歪みでちょっと膨らんでいるものがはみ出しとして認知できるのですよ。

どうしようかなー。

車検の時にマッドガードを外して受けたらいいといえばそれだけですが….

いやいや。それじゃつまらないので、もうちょっとマッドガードを修正しましょうか。

もちろん捻じれを取る方向で修正するんですよ。

今日は右側のマッドガード完成ってブログに書くつもりだったのに、宿題を残してしまいました。

以上、本日のスバル弄りでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました