R-2君、右ヘッドライト縁の板金6日目

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは2時間でした。

昨日の続きですよ。

 

フェンダー裏面についていたコーキングをシコシコと剥がしました。(ヘッドライト縁の耳に当たっていたところだけですけど….)

そのコーキングと干渉していた、ヘッドライト縁の耳部分も少し幅をせばめます。

 

フェンダーエプロン側のライト縁合わせ部分です。

作業前の写真

作業後の写真

フロントパネル側のヘッドライト枠部分も少し幅を狭くしました。

フェンダーを被せてみます。

まずまずだと思います。

フェンダーとヘッドライト縁の合わせ部分ですが、私の車体は元々から少し隙間があってシリコンコーキングがこってりと充填されて塞いでいたんです。その隙間が開いた状態にまでなりました。

この隙間ねー。これの対策はまた後日にしよう。

 

フェンダーエプロンとフロントパネルとの接続は…

パッチ鉄板の両端はハンダ貼り付け。中間部分はシーリング挟んでリベット固定にします。

ついては、リベット通し穴を開けます。その穴に今はタッピングスクリューを差し込んで仮固定です。

このタイミングにて残り時間15分ほどです。

たいしたことはできません。

ってことで….

フェンダーエプロン側に呼びハンダをしました。シーリング処置するところは錆止め塗料(エポローバル)を塗りました。

以上で本日のスバル弄りは終了です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました