R-2君、ライセンスランプレンズでっちあげ5日目 – リベンジ開始

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日は午前中は雨、午後は微妙な小雨と曇り空のローテーション。ってことでスバルの車体は弄ってません。

雨なので日銭稼ぎの仕事して、夕方にちょっとだけ事務所でスバル弄りです。

 

本日のスバル弄りは1時間ほどでした。

しばらく放置していたライセンスランプを進めようと思います。

で、いままでのおさらいです。

 

ライセンスランプ本体部の錆取りをして錆止め塗料を塗りました。

まだマスキングテープを剥がしてなかったのね。

 

レンズが割れてます。

レンズが割れていると車検でアウトなので自作を試みました。

 

透明アクリル板を切り出しました。

組み込んで電球を灯して耐熱テストしました。

駄目でした。アクリルだと電球の熱に負けるんです。

 

透明度の高い素材で耐熱のもの、かつ、私が切り出し加工できるものを探します。

一番いいのはガラスなのですが、ガラスを切断、そして穴開けといった技術は私にはありません。

いろいろ調べたら、透明ポリカーボネートという樹脂素材にたどりつきます。

ポリカ素材板が私の行動圏で入手できずです。

しかし、ポリカ素材でできているものを電気屋の最終主文やる気無く放置されている特売ワゴンから100円で発見して入手です。

というところまで進みました。

 

本日はポリカを切り出ししてみます。

ゲーム機の保護カバーをパッケージから出して、レンズが切り出しできそうな平面部分が…

そんなに平面がないのね。それでも4枚ぐらい切り出しできそうです。

 

プラスチックカッターで切り出すのですが….

アクリルより難易度が高いです。

というのは、アクリルより軟らかいのです。

軟らかいってことは、引っ掻いて削っていくプラスチックカッターには不利ってことです。

それでもシコシコとカッターをしつこく滑らせて…

アクリルならここで曲げたらパキンって折れるぞ….

えええっっっ。軟らかいからパキンって折れないで曲がるのねー。

曲がったのをいいことに、鉄板を何回も曲げて折り切りするように、こいつもクネクネとしつこく曲げたら熱を持ってゆっくり避けるのね。

切断面がいまいちなのでヤスリで研磨するのですが、軟らかい素材なのでヤスリがけもなかなかにでした。

そんなこんなで中途半端に裁断したところで本日のタイムアップでした。

 

以上、本日のスバル弄りでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました