R-2君、サイドブレーキレバー取り付け1日目

車弄り、スバル R-2 (360cc)
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは90分でした。

 

まずは前回にやりそこねていたやつから….

エンジンルーム天井にワイヤーが接触しそうなしなさそうな案件です。

ワイヤーを引っ張りまして天井から離れるようにしました。

エンジン奥のシュラウドにワイヤーが接触していたので、それを回避したいのですが….

ワイヤー修理したときに皮膜を太らせたので、車体のワイヤークリップに納まりません。

ついては、タイラップを用いて強引に束ねました。この束ねかたにて、シュラウドとワイヤーが接しない位置関係になりました。

 

さてさて、本日からの新しい箇所ですよ。

室内にサイドブレーキレバーを取り付け作業です。

お前は室内に布団を敷いているのか?とか突っ込んでください(笑)

まずは、ワイヤーといったものを束ねます。

サイドブレーキロッドと干渉しないようにケーブルを寄せるのですが、なかなかに苦戦しました。

えーと….

室内側のヒーター切り替え弁操作ワイヤーが必要なのね。とワイヤーを引っ張り出します。

うそーん。ワイヤーが掃除されていな~い。

えーと、このワイヤーは特に不備がなかったので修理するでもなくそのまま放置されていました。

さあーがんばって掃除ですよ。シャーシブラックがこびりついてますよ。

そんなこんなしていたら先端がM4のRピンが刺さっていることに気づきます。

こんなところにRピンなんてあったっけ?

あっ。もしや….

もう1箇所も同じようにRピン固定の箇所あります。

ここのRピンって無かったのよね。痴呆親父がいじくっているときに、ここのリンクを外したままで、元通りに復元せずに、リンクしないまま放置されていますよ。

なんでこのRピンの存在を忘れていた?

まあーねー。Rピンが無いと組み込みできないので、ここから先の作業はできずです。

 

うーんう。うーん。

サイドブレーキ感知スイッチなら固定できるぞ。って取り付けしました。

これから先はRピンを用意しないていけないので、本日はこれで終了です。

 

って、道具片付けしながら、「あれは手ごわいよなー」って見つめるのです。

秋になったらこの錆屑と格闘しているのかな?

 

以上、本日のスバル弄りでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました