R-2君、左リヤフェンダ修正3日目

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバルいじりは6時間です。

6時間がんばったのに、進捗としてはいまひとつです。

パテを研磨するのに時間がかかりすぎです。

手研ぎで作業しているのですが、どれだけ早くがんばっても1箇所を研ぐのに最低15分かかります。

ちょっと大きいと30分ぐらい水研ぎペーパーを擦ってます。

これって、便利な電動工具(それも格安のやつ)ってないのでしょうか?

まぁー、貧乏人はチマチマと手研ぎで作業しろってことでしょうかねー。

 

同時にいろんなパテ梅作業をしています。

パテを盛ったら、それが硬化するまでの間に別のパテを研磨。そして、また別の箇所にパテを盛り、先ほど盛ったパテを研ぐといった形で、ずっと、パテなすくりとパテ研ぎばかりです。

作業した時間順に説明と写真を並べると、ちぐはぐな感じになりますので、順番は前後しますが場所別に記していきます。

 

左フェンダーステップ部分のパテ整形です。

昨日に盛った薄付けパテを研ぎました。が、薄付けパテは硬化時に肉痩せしすぎです。

ということで、薄付けパテの上に、厚付けパテをなすくりです。

なんだかなー、チグハグなことしているなー。

そして、また研ぎます。

今度はいい感じです。

プラサフを吹いて歪みの確認です。

下のほうの大きい面積の修正した部分は、現状のままでいけそうです。

そのちょい上にあった小さい部分は、微妙な歪みあり。

さらに、薄付けパテをなすくりました。

次回に研磨します。

 

お尻の大きいV字海溝キズも盛っていたパテを研磨しました。

いい感じのできあがりですが、巣穴があるのが残念です。

プラサフを吹いて歪みの確認です。

歪みはそれほどでもないのですが、しっかりと巣穴が誇張しました。

ということで、薄付けパテをなすくりました。

水研ぎは次回に回します。

 

サイドモールから上部分で小さいけどポチと膨らみをともなう震災キズをリューターでほじくりました。

ということで、また星雲を増やしてしまいました。

星雲を厚付けパテで埋めました。

このパテの研磨は次回へ回します。

 

モール固定穴も、微妙にサビが出ていたので、リューターで研磨しました。

ここはパテではなく、サビ止め塗料(エポローバル)をたんまりと筆塗りしました。

これの研磨も次回ですね。

 

あとは、サイドモールより下のパテ盛りを整形しました。

ここも歪みがないかプラサフしました。

(プラサフ吹いた状態の写真撮影を忘れてました)

 

と、これだけの作業で6時間かかりました。

私の手研ぎってノロマでしょうか?

 

6時間もチマチマと水研ぎしているのに、進捗度はとても悪いです。

くそー、きっと便利な電動工具が世の中にありそうですが、私は無知なので素手でがんばって水研ぎしました。

なんとか効率アップする方法ってないのでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました