>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
本日に、クラゴン君の車検が終了したとのことで、兵庫県西宮市まで車を引き取りに行きました。
大阪府泉佐野市の住人が西宮までわざわざ車検に出すのは何故かというと….
はい。近所の車屋では車歴20年の古い車は触りたくないと断られているということです。
もちろんですが、トヨタディラーでも断られています。
結果的に知人関係しか整備してもらえない、かわいそうなクラゴンです。
西宮市の自動車整備屋さんも知っているところなので、ある意味で安心して車検に出しました。
が、しかし….
思っていた以上にクラウンワゴン君はダメージがありました。
致命的ではないんですよ。グリスアップメンテとか、ワイヤー張り調整とかを徹底的にやりなおしということです。
今回の整備工場の工場長の話では、「去年に車検整備したのは誰よ。あんたがユーザー車検行ったんか?これは去年にグリスアップしてないって」という感じで….
整備主任が「気に入らん。ここまでエンジン調子いいのに、なんちゅう整備されとるんや。徹底的に調整してやる」という職人気質の人でして、私が仕事で車が必要というのに、「あかんあかん。もっと調整せなあかん」いうて車をずっといじってくれていました。
ともかく、去年に整備したところをけなすことしきりです。やっぱり、あの整備工場に少し見切りをつけて正解だったかも?
車検整備に出したのが12月1日です。昨日の12月7日に整備完了(整備主任が引き渡してもいいと納得された)ということでした。
さてさて、このクラゴンの車検に辺り散財した額は、諸経費と工賃を全部込みで7万円でした。もちろんですが、社長の心意気でお友達価格にしてくれていると思います。(手土産で泉佐野名産食材を差し入れたのも有利に働いている可能性大です)
えっ?クラウンワゴンの車検が7万って激安?と思ったあなた、ちょっと勘違いしないでくださいね。
私のクラウンワゴンは、4ナンバー貨客車に構造変更登録しています。つまり貨物車で毎年車検です。
ついては、車検のときに必要な重量税と自賠責保険も1年分です。
それに、貨物車になっているので重量税は乗用車よりかなり安くなってます。
そういうのがメリットになって7万なのですが、毎年車検ってことです。
まぁー、12ヶ月点検を兼ねて車検と考えれば、毎年車検でも苦にはならないですよ。
今回の車検整備ついでに私が追加作業依頼したのは次のもの
・エンジンマウント(エンジン側2個)を交換してほしい。(エンジンマウント部品持込)
・燃料フィルターを交換してほしい。(燃料フィルター部品持込)
・ポールジョイントのグリスニップル交換とグリスアップ
この3点でした。
もちろん全部仕事してくれました。
それとは別に、エンジンヘッドカバーを開けてパッキンの密着調整(ヘッドカバー隙間からのオイルにじみ対策)
エンジンマウントを交換するさいに、オイルフィルターが邪魔になるのでどうしても取り外さなければならないということで、オイルフィルターを外して交換。必然的にオイルも交換されました。
つい最近オイル交換したばかりなのに10日ほどで交換することになりました。まあー、安いオイルだったし「洗い油だったのよ」とあきらめましょう。
ブレーキ関係、アクセル関係などのワイヤー類をグリスアップと調整。
ブッシュといったゴムの亀裂確認がしたくて、分解しないてできる範疇てゴムを全て掃除して、ゴム保護剤で磨き上げた。
等など、私が思っていた以上の、ちまちまとした仕事をしてくれました。
そして工場長が、「工賃の取りにくい仕事ばかりだった。それも中途半端で部品交換するものはほとんどない。だから分解整備じゃなくてグリスアップや掃除ばかり。時間ばかりかかる作業や。でも整備主任がウキウキして作業するから仕方ないわなー。で、工賃は全部でキリのいいこの金額でもらっていいかな?」と….
「ええっ。本当にそれでいいの?」というのが私の本音で、そのように工場長に言ったのですが、「これは修理じゃない。調整の範疇やろ。整備主任が好きでやった作業もあるから、これでいい。ただし、この車を持ってきたら整備主任が楽しんでこいつをいじるから、車検のとき以外は入庫せんでくれ。そうせんとお金にならん仕事を整備主任がしよる。」と大笑いでした。
そうそう。「純正のエンジンマウントを部品持込されたのは初めて。このオーナーはなんちゅうやつや。オーナーは車を大事にしよるのに、この足回りの中途半端なイタミ方はどういうことや。これは走って見違える状態に整備してやる」と、整備主任は燃えたのだそうです。
ともかく、本日に引き取りに行って、整備主任といろいろと話して、いろんなことをしゃべって楽しみました。
来年は、タイベルとクラッチの修理を考えてます。この整備主任にその話をしたら….
「1G定番の作業やなー。マーク2でよくしたよなー。1G久しぶりに触って、試運転でシルキーな感触楽しませてもらってご機嫌やねん。タイベルとクラッチもやらせてくれるなら触りたいなー。」となり….
「それだけちゃうでー、エンジンのオイルシールもやってや。クラッチ側のオイルシールはフライホイール外してやらなあかんやろ。このマニの下にもセンサーが差し込まれているから、ここのオイルシールも変えなあかんとなったら、マニ外さなあかんとかやろ。大変やでー」って言うたら。
「オーナーさんがそこまで知っているなら触っていいということやろ。それ、めっちゃ楽しいでー。2回目のタイベル交換をして、もちろんウォーターポンプも交換して、とかしたら、エンジン蘇るでー。最近はそんな修理依頼するオーナーいないからその仕事やりたいなー」とか….
工場長は「趣味で修理したら赤字なるやろ。オーナーとそんな話したらあかんやろ。ワハハハ」って感じでした。
で、これで終了としていたら、大きなベンツがやってきて、私のクラゴンの次は、その古い縦目の大きいベンツの車検とのこと。
その車を見て工場長に冗談をいう私です。「社長。高級車の入庫やん。私のポンコツと入れ替えで凄いの来たやん。」っていうたら….
「ちゃうでー、あんたのクラウンを見て、ベンツのオーナーさんが飛び込みで相談来たんやでー。クラウンを整備しているときにその様子を見てな、整備主任を気に入って来てくれたんや」
で、ベンツのオーナーも混じって雑談盛り上がり。社長は「お前らがおると仕事にならんから、オーナーはサッサと帰ってくれ」って冗談いいつつ。
そうそう、ベンツのオーナーも整備工場断られまくりで、なにげにこの工場の前を通ったら、古いクラウンがピットに上がっているを見つけてご相談といういきさつでした。
クラウンのちまちまとした作業をしているのを見て、ベンツの車検相談してもいいかとなり、工場長がベンツをリフトに乗せて確認して、その場でいろいろと説明したら、オーナーは乗り気になったとのこと。
そして、工場長が部品代別で工賃がこのぐらいかかるでーというたら、その金額に目をむいて大喜び。そして、ベンツユーザーもほとんどの部品を持ち込みという。なんともかんとも。ということでした。
その話を聞きつつ、お互い中途半端に古い車に乗っているオーナー同士で「消耗部品はやっぱりキープしているよね。だってすぐに部品出無いしねー。」とかいうたら、整備主任がめっちゃ喜んでいる。とか….
とまあー、そういう整備工場でした。
交換したエンジンマウントの写真とかは、また後ほどブログにアップしますね。
以上、クラゴン君が車検から戻ってきた話でした。
コメント
クラウン車検の件
こんにちは、初めて書き込みさせていただきます。神戸在住の者です。
ブログ楽しく拝見させていただきました。
実は私も去年末以前より欲しいと思っていたクラウンバンを購入しました。
関東の店舗で購入したので、近隣で車検をお願い出来る所を探しておりましたところ、貴方様のブログを拝見して西宮のお店の話を読ませて頂き、是非私の車もここにお願いしたいと思いました。
出来れば書かれていた店舗を教えて頂けませんでしょうか?
なにぶんこういった、やりとりはしたこともありませんので、ブログに店舗の名前など出すと先方にもご迷惑おかけする可能性もありますので、何某かの方法で教えていただければ幸いです。
実家は西宮ですのである程度の情報があれば分かるかとも思います。
大変勝手ではありますが何卒よろしくお願いします。
旧車を引き受ける自動車整備工場って少ないよね
ReIPさん、ご連絡ありがとうございます。
クラバンはいいなー。私も、ションベンゴールドのクラウンワゴンの前には、丸目の白色クラバンに乗っていたんですよ。
あーっ、クラバンは良かったなー。まだ乗りたかったなー。
って、そんなことはどうでもいいですね。
自動車整備工場を教えるのはいいですが、私は貴殿のことを何も知らないので、私から社長へ話しすることはできません。
貴殿と友達だったら、「こんな人やねんけど面倒見てくれるかー」って、社長に電話できるんだげとねー。
貴殿がどんな人が存じないので、私からは紹介できないのは理解してね。
ということで、貴殿がいきなり飛び込みで社長と交渉になりますが大丈夫ですか?
いやー、大型トラックなんかも整備していたので、はっきりいって気難しい社長だと思いますよ。それに高齢頑固ジジィーですし(笑)。整備工場の門構えもいきなり一般客が飛び込みにくい雰囲気ですよ。
尚、実際に整備する人はしっかりして気さくな人でした。
さてさて…
このブログに、いきなり整備工場の名前をあげるわけにいきませんから、どうしようかなー。
貴殿はパソコンでブログを見られてますか?
パソコンなら右欄の上のほうに「メッセージ」を送るということろから、メールで連絡をとることができますよ。(もちろん貴殿のメアドが当方に知れることになります)
当方はスマホでブログを見てないのでスマホからどのよえに見えているかは存じませんが、スマホでもどこかに「コメント」ではなく「メッセージ」って欄ありませんか?
その「メッセージ」からならメールでの連絡やりとりできます。
そうそう、私の車検代ですが、はっきりいってお友達価格でしてくれているはずです。(その整備工場とはつかずはなれずで30年以上の付き合いがありますので)
ついては、一般価格での車検代や整備代については存じません。間違いなく私の車検費用よりは高くなるはずです。それを覚悟してのぞんでください。
それでも、適材適所で的確な整備はしてくれるはずなので、予算と作業重点箇所を指摘したら、ディラーよりは安いはずですよ。(と、私は思います)
尚、きちんとした認証整備工場なので、違法改造車は絶対に入庫を断られます。貴殿のクラバンが下手にシャコタンされていなければ大丈夫ですが、そのあたりは注意してください。
違法改造車をみた瞬間に社長が機嫌を損ねること間違いなしです。
そうそう。貴殿がまじめな車好きなら、また、なにかの縁がありましたら情報交換できたらいいですね。
ちなみに、私はオッサンで普通に車を乗っているだけなので、シャコタン族車系とは近寄れませんので、その方向の方であればお控えください。
と、こんなコメントになります。
まぁー、私はどちらかというとお気軽な性格なので、私が被害をこうむらないで公開できる情報なら提供できますよ。と、いってもほどとぼにね。
Unknown
こんばんは。
丁寧に返事いただきありがとうございます。
基本携帯で見させていだいております。
さて、私ですが車に関してはこの前まで10年程、
どノーマルのオデッセイを普通に乗る、どちらかというと車好きのカテゴリーの人間ではありません。
というか趣味としての音楽好きで、レコードやCD収集につぎ込んでおりました。おまけに20歳から所有している乗らないベスパもあり、車の趣味は自分は持つまいと考えておりました。
荷物も乗り、とても気にいっていたオデッセイでしたが、かかっても20万程度と思っていた車検の見積もりが40万と言われ、何となく前からいいなと思っていたクラウンワゴンの中古車を調べてみると、手が出せる価格帯になっていましたので、色々調べるうちにバンに行き着きました。
バンは無駄な電気系統がなく壊れにくいと言うこともあり、パワーウインドが壊れたこともある私にとってワゴンよりバンを選ぶことになりました。また小1の息子が車好きでトミカよりホットウィール大好きなのでクラウンバンはツボだったようです。
さて車ですが色替えの黒、丸目メッキ鉄バンパーでローダウンされてます。構造変更されているのでノーマルタイヤに履き替えたらそのまま車検はいけると言われました。そもそも構造変更?何じゃそれ?という無知さで、良く解っておりません。
でも書かれている改造にはあたるのでしょうね。
もちろん持ち込みする際にはライトトラックのタイヤのノーマルで出す予定ですが、それでもアウトでしょうか?
車検は11月なので急いではいないのですが、納車後、シフトロックコンピューターの不調でディーラーで部品交換してもらった際に、遠回しに今後は的な言われ方しましてきちんとしてくれる所を探しているという所です。
こんどはパソコンで連絡取れるか確認してみますね。
車は機械なのでメンテナンスする人で大きく変わると思っています。この車は長く乗りたいのできちんと扱えるお店とお付き合いしたいと思っております。
勝手に書き込んでおりますが、適当にお付き合いいただけますと幸いです。
では失礼します。
構造変更が何か?ですね
ReiPさんこんにちは。
オデッセイの車検に40万ですか!ビックリ、かつ、そりゃーきついわー。ですね。
ちなみに、その車検って、単なる車検ではなく消耗交換(タイミングベルトとか)がらみがあったのかな?
えーと、西宮の整備工場は、違法改造車じゃなければOKだと思いますよ。つまり公認とっていればOK。
構造変更されているというのが、車検取得のために構造変更申請して車検証の数値変更しているということなら公認でしょうからOKだと思います。要は本当に陸運局に申請して公認しているかですよね。
インチキ臭い整備屋は、公認部品を取り付けたから、公認車両とかウソいうからねー。公認部品に交換して、それを陸運局に見せて車検証が書き換えられて構造変更公認だと思うのですが….
ローダウンの構造変更って前オーナーが言われているのがなんじやらホイですよね。サスペンションを社外に交換されてたりしたら、公認取得したときの書類があるかどうかできっと社長の扱いは変わると思います。
ちなみに、そこの社長は公認改造している自動車は、トラックの特装改造しているのと同じ扱いで扱われます。
私のクラウンワゴンも、小型乗用車を小型貨物車へ構造変更公認登録しているので、特装改造トラックと同じ扱いで処理されました。
色替えしてるとか、丸目てっちんバンパーとかは関係ないです。要は本当に公認しているか?その根拠を示すことができるかにかかってくると思います。
タイヤに関しては私の見解では….とここに書くと他所の陸運局で対応は異なると思うので記しません。私が構造申請したときの神戸陸運局のままなら、タイヤはあまり気にしなくていいはずです。それよりホイールのサイズに注意してください。小さい径のホイールに変更したら貨物車はいろいろといわれますよ。
ローダウンの公認と、ローダウンしたことでフロント足回りの痛み具合が味噌のはずです。
あとは、4ナンバー車独特の装備品を撤去してたら駄目だと思います。
たとえばリヤサイドガラスに横切っている鉄のバーとか、リヤシート後ろの荷物ガードを兼ねた鉄パイプ。これがないと車検とおらないはずです。外されている車体って結構多いですよ。
私も4ナンバー改造のときに、陸運局でローダウン時の注意点を念押しされました。私の車はノーマルの足回りなのに、クラウンワゴンの改造申請は必ず足回りが鬼門になるので、本当にノーマルなのか?徹底的に調べて、もし社外部品が入っていたら改造申請の前に見せにこいって陸自でいわれたので、きっとなにか面倒なことがあるはずです。
そうそうディラーで遠まわしに….って私も経験あります。
私の場合は、「今はメカニックがいないので..」.とウソつかれました。
だって、窓口から出たところで、ピットからメカニックが出てきて声かけられて、本音を教えてもらえましたので….
トヨタ営業所も認証に傷がついたら嫌だから、メーカ出荷時から改造している車は危険パイという扱いだったということです。
その扱いを西宮の整備工場も基本しますので、本当にそれで問題ない車両なのかを証明できるかなんですよね。(整備工場内に違法改造車が入庫するのは非常ににまずいという扱いです。そのタイミングで陸運局の抜き打ち調査が入ったら目もあてれません)
ところで、そちらのクラウンバンでシフトロックコンピューターって?もしや基板だったりしたの?
っていうか、それっとAT車というこかな?なんとなくディラーが嫌がりそうな内容が見えてきた。ATのミッションが云々っていわれなかった?
そちらのクラバンは、足回りクラウン病になってない?ローダウンしている固体は、的確な部品に入れ替える、または、アライメント調整追求してないと、ガクガククラウン病になっているかも知れないよ。クラウン病が酷いと車検通らなくて、うっひょーって修理代になるよ。
タイベルの交換時期だったりしない?
ライトをHIDに交換して光軸が出てなかったりしない?
燃料ポンプの唸り音がいろいろと変わったりしない?
って、不安なことをいろいろと書いてますが、なにぶん年式がアレだし、ローダウンされている車両ということは、前オーナーが相応の方だったのでしょうから、きちっとメンテして愛でていた方か、または、見てくれだけ系の扱いだったかのどっちかだと思うのよねー。
後者のほうだったら、いっぱい社長に文句いわれますよ(笑)
いやいや、それよりも車検が11月ということなら、その車検までに自分なりに、ここは修理対策が必要かなーという箇所をある程度調査しておいて、次の車検はコレをして、その次の車検はコレをして…と、順番を考えたほうがいいかと思います。
車検の時に一度に膿みだしして修理するのがいいのですが、そんなことしたら費用がとんでもないので、まずはどこからと考えるのもてかと。
あと、こんなことを書くのはあれですが….
正直言うと、この手の車って中古車市場の価格はあってないようなものだと思います。
もしかしたら、自分のより程度の良い同型車が車検総費用より安く売られていたりする可能性もあったりするんですよね。
そういうのも、あったらいいなーって気をかけておくのも手ですよ。
って、そんなこと書いたら、車検に云々っていうのをちゃぶ台返ししていることになりますね。
ちなみに、私の金色クラウンワゴンは、まさにそのアラスジになりまして、白色クラウンバンを手放して、今の金色クラウンワゴンへ乗り換えてます。
まぁー、そんなこんなで、私もクラウンバンからクラウンワゴンへ乗り継ぎました。
そういう作戦もありますが、基本は今の車を車検受けるのに、前オーナーが指摘している構造変更がなんじゃらほい。がポイントになりますね。
って、ことで…..
どうにかして、ブログの「メッセージを送る」から連絡してください。そうすれば西宮の整備工場を教えれます。
Unknown
なが~ンさん
こんにちは。まずは早速の書き込みありがとうございます。
オデッセイはラジエーターとオイル漏れ関連が主でした。ディーラーにラジエーター持ち込みなども検討はしましたが、安くなっても30万位の試算でしたので、これも買い替え判断の時期かと思った次第です。
まぁディーラーは売るのが商売ですから…
さてなが~ンさんの書き込みを見て、色々新たな疑問も出てきました。
とりあえず、事実関係を羅列すると、
関東某有名店で購入
2万キロ以下の低走行車?との事だった。
ここは信じるしかないというところです。
低走行車とのことでタイベルは交換していない。
異音などはない。
クラウン病と思われる症状はない。
ローダウンしているが構造変更しており純正タイヤに交換すれば車検は問題ない。
現状は15インチのクレーガーに偏平タイヤを履いているためこのままでは改造車。
指摘された荷室のバーは残念ながら外されますね。
納車直前に車検通ってましたが?
タイベルは走行と関係無く経年劣化していると思われるので10万キロに関係無くどこかの段階で交換したほうがいいのかな?まぁ一緒にウォーターポンプも交換かなとは色々調べて思いました。
まぁ基本的に年間5000キロ程度しか走らないので今まで、考えたこともなかった事ばかりですが。笑
オデッセイも車検月に色々判明したので実際ゆっくり考える暇も無く今の車を選んだ感じです。
車に関しては完全に素人です。
折をみてパソコンでなが~ンさんとの通信を試みたいと思います。
基本なが~ンさんの親切に甘えさせてただいていることは重々承知しておりますのでお手隙の際にお付き合いいただければと思います。
ではよろしくお願いいたします。
Unknown
ReiPさんからの「メッセージ」を受け取りました。
メッセージに記されていたメールアドレスへ、無事にメール送信できるかテストメール(簡単な文付き)を送信しました。
テストメールを受け取られましたら、リターンメールにて、テストメールを受信できたことをお知らせください。
メールでのダイレクト連絡ができるようになりましたら、メールにて連絡いたします。
だって、ブログは個人間のモシモシ討論公開場ではないですから。
では、直接メールでの連絡をお待ちしております。