10年に一度の大寒波

日記・エッセイ・コラム
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本当に大寒波だよ。

今朝に起きたときです。

ムギュ、ムギュ….

自宅の前を通る人が雪を踏む音です。

我が家の外を端から端へ、「ムギュ」が移動していく。

ときどき、「わっ」「きゃっ」ってかわいい女性の声も聞こえる。

まるでサラウンドです。(サラウンドって言葉も若者は知らないかも…)

こんな世間の音で目が覚めました。

起床してからは、まずは風呂場へ….

昨晩から流している凍結防止のための水を確認。よし、水が出ているぞ。

お湯を出してみよう。給湯器スイッチオン。よし、エラー表示ではないぞ。

お湯出てきた。嬉しい。

そして、めっちゃ冷たいトイレへ行き、トイレの窓から外を見て….。

すごいわー。ここは大阪だよ。どこかのスキー場周辺の観光地とかじゃないんだよ。という世界かと思うよ。

 

朝ごはんを食べてからです。

こんな雪だと実質仕事にならないので周りの様子見です。

午前8時30分頃の様子です。

けっこう車が走っているよね。皆さんスタッドレスタイヤを履いているってことかしら。

交差点の真ん中はこんな感じです。

車が走行しているのにアスファルト肌が見えない。というよりみるみる雪が積もるのよね。

歩道なんて….

緩やかな傾斜道路なんですけど、まるで…

雪の少ない凍ったスキー場ゲレンデのような….

昨日の夕方まではまったく雪がなかったんだよ。というか積雪なんてほぼしない場所なんだよ。

昨晩はチェーン装着したトラックが走っていて驚いたのですが、本日はトラックが走っていません。トラック運ちゃんたちは安全のため仕事とりやめってことなんでしょうかね。

 

我が家の屋上はどうなっているのよ?

扉を開けたら、扉の前の雪が履かれていった。

扉の前をまず撮影。

いやーっ。こんなに屋上に雪が積もっているから室内が冷たいままなんだよー。

この積雪屋上へ出るのは嫌なので、扉の中から撮影しようかと試みたら….

デジカメ終了….。

寒くて電池の力が出ないらしい。撮影できずでした。

 

次は自宅の外回りを確認だよ。

もしかの凍結漏水とかしていたら嫌だよ。

デジカメは服の下、おなかに入れて外へ出ます。

給湯器回り問題無し。外の蛇口も問題無し。って、本当にカチカチに凍結していて漏れていないだけってことだったらわかりませんが、目視で確認する限りでは水が溢れている気配なし。

さてさて、道路でも撮影しよう。

雪の中、目の前で車が立ち往生。それを避けて走行するの図です。路線バスはこれから山の中へ向かっていくのね。

いつもは大型トラックが走行するメイン道路は車が少なしです。

と、ここまで撮影しまして….

さあーどうしたものかですよね。といっても何ができるでもないんですけど….

 

10年の大寒波って話を聞いてから、水曜、木曜と仕事は一切入れてません。

外に出ずにヒッキーする気が満々で段取りしているんですけど…

とりあえずパソコンのスイッチを入れよう。

あん?うん?

そうかー、お前たちも寒くて動きたくないか。

室温3.4℃の世界では、パソコン本体が起動しません。

一瞬ファンが回って切れてを繰り返します。

液晶モニターも「ジーーーーーッ」って苦しそうなノイズ履いているので多分起動していないんとちゃう?

ということでパソコン起動できない日銭稼ぎ仕事できない。

ふーんだ。と思いつつ….

外を見たら、さらに吹雪いてきたよ。

 

嫁と不平をいいつつ….

とりあえず温かいココア飲もうでーとなり….(朝食食ったばかりなのに…)

ココアを飲みながら本日はどうする?って嫁と相談です。

午後には雪が止むと思うんだよなー。

雪さえ止めば車は走っているから雪解け早いと思うんだけどなー。

とかなんとか….

 

午前9時45分頃です。室温4.5℃になった。パソコンスイッチオン。

はい起動しません。

仕方ありません。激貧家庭なのにストーブを点けることにしました。

オイルヒータースイッチオンです。

少しでも部屋の空間を狭くするために段ボール衝立を設置です。

部屋が暖かくなるまで外を観察です。

午前10時頃の外の様子です。結果的にこの頃が一番積雪していたと思います。

朝に凍っていた道路が車の轍が無くなるまで、また雪が積もったってことです。

車はそれなりに走行しているのに積雪が勝るなんて…。

当地は大阪で雪が積雪しないところなんだってば…

そうそう新発見なのは….

大きい道路のマンホールの上は積雪しないのよ。

大きい道路の下には大きい下水管とかが埋設されてます。

下水管には温かい排水が流れていてマンホール蓋が温かいってことなんでしょうか?

こんな雪の中でも、女性陣はスカートで出歩いてます。

すごいなー。頑張っているなー。と….

(もしかして寒空用防寒具をもっていないってことなんだろうか?とか思ったりもしたんだけど….)

オイルヒーターを点けて15分ほどで室温が9.7℃へなりました。

パソコンをスイッチオン。いつものように起動しました。

液晶モニターの「ジーーーーツ」ノイズもなく、しっかり表示しております。

寒いっていやーね。電気製品が動かなくなるからねー。

 

昼を過ぎたら雪が止みました。

車が走ると道路の雪は解けていきます。

雪解け始めた道路はどんどん車が増えるんです。

皆さん、雪の少ない道路、傾斜の少ない道路を選んでいるんでしょうね。

だから、高架道路ルートではなく、平地ルートとなる我が家の前を通る車が増えていきました。(大きい道ではなく、踏切のある狭い道を通っていく)

 

とかなんとかで本当に大変な一日でした。

コメント

  1. テイタイム より:

    雪景色
    こんにちは(^^♪

    立春すぎて一応寒波は通り過ぎたのでしょうか!
    こちらでもこの2・3日は温暖な日差しでした。

    上の写真・・・みな素敵な景観ですね!
    何処か上の方から撮られたのかと思うほどに・・・。
    自転車の跡がくっきり~面白いです。

    楽しく拝見いたしました。

タイトルとURLをコピーしました