R-2君、天気悪くて塗装作業できないのでチョコチョコとしたことを

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは90分でした。

天気予報では「一時的に豪雨を伴う雨」と予報されていました。

インターネットでウェザーニュースの雨雲の動きを見たら11時ごろから雨雲がかかります。

となると、午前中の早いうちにスバル弄りをしてしまえ。となりました。

 

スバルのところへついたら、まず思ったのは….

なんだーこのモアモアとした温かさは….

湿度もすごく高いです。これだけ湿度があると塗装はしないほうがいいだろうと、ガン吹きはあきらめました。

まずは昨日に吹き付けたクリヤーがどうなったかの確認です。

クリヤー自体はマズマズの仕上がりです。久しぶりのガン吹きにしてはなんとかなりました。

クリヤーを吹いたものと、まだ吹いていないものとの比較写真です。

こうやって見たら、手間がかかりますがクリヤーコートはするべきですね。

しかし空模様が気になるわ―。

ドヨドヨの雲が….まるで「ドロロンえん魔くん」の黒雲です。(そんなネタわかる人っているのかな?)

怖い妖怪が黒雲から出現するなよー。とか思いながら….(まだ、えん魔くんをひっぱっている)

さてさて….

昨日に気になった、裏面を塗装するためにひっくり返したときに、もしかしたら表面の塗装硬化がまだだったかも?というやつです。

よーく。確認します。って、よーく見なくても一発で発見です。

あちゃー。新聞が貼りついてますよ。

塗装硬化する前に新聞に触れたらこうなります。新聞紙を巻き込んで塗装が硬化しているのです。

どうしようかなー。塗装やり直しは面倒だよ。

まずは正攻法で1000番のサンドペーパーで研いでみました。

すると、うまいこと処置できました。ラッキーです。

次は、室内へヒーターを引き込む口となる出迎えダクトです。

キズだらけにしてしまった部分を研磨しました。

次は、エンジンルームエプロンの上半分に、ジンクスプレーをすることにします。

シューって吹いていたら塗料がなくなりました。新しいジンクスプレーを引っ張り出したら…

スプレー缶のデザインが変更されてました。

思わず中身が変わったりしていないか確認しましたが、中身に変更はなさそうです。

エンジンルームエプロン上半分の裏側へジンクスプレーを吹きました。

そして、別の作業をしていたら、突風が吹いて「カチャーン」って…

あちゃー。大変なことになったあるよ。と、慌てて確認します。

指触乾燥には至っていたので被害なしでした。よかったー。

表側にもジンクコートを吹くのですが、もう突風はこりごりなので、真面目に塗装作業スペースで塗りました。

さてさて….

次は、昨日になにげに気になっていたことを確認します。

エンジンマウントクロスメンバなのですが、ボルト通し穴がどうも小さく見えるのです。

ここはM8のボルトが通るのです。

M8のボルトを突っ込んでみましたら、よーく愛撫してからねじ込んで―と言われました。

思わずボルトが直立しております。ボルトでネジ溝切ができるような状態でした。

つまり、それだけ塗膜が分厚いということです。

もちろんこのままではダメなので、ボルト通し穴をリューターで研磨します。

ちゃんとM8ボルトがスルスルと通るサイズになりました。

次はどこを触ろうと品定めしていたら雨が落ちてきました。

あわてて撤収で終了です。

以上、本日のスバル弄りでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました