エアコンの修理であきらめた

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日は午後からちょっと時間あり。

この暑さで嫁の体調不良ってのもでてきまして….

嫁はとくにどうこうといわず激貧のため節約を心がけていますが、さすがにこの酷暑で45度ぐらいの室内でどうこうすると体調を壊しかけといるような気がしまして….

エアコンをなんとかできるか数年ぶりに再開しようか?となったのです。

 

ミツビシのエアコンでMSZ-GX258という機種で98年製造機種です。

1度私が修理して復活してます。

2013年7月13日のブログ記事:三菱エアコン MSZ-GX258 の修理をした

数年後の2015年の8月に壊れて、その時は修理挑戦してあきらめました。

2015年8月05日のブログ記事:三菱エアコン MSZ-GX258 の修理挑戦して玉砕

それからエアコン無しで今まで生活してきました。

ないならないでやっていたのですが、今年は夏バテなのか嫁の体調がおかしい気配を感じるのです。そうなるとエアコンをなんとかしたいかと….

 

5年ぶりにコンセントを差しました。

強制運転させます。電源ランプ点灯して可動するのですが風が出るだけで単なる扇風機モードです。

リモコンから自己診断させます。するとエラー表示でました。

室外機の異常ですよ。

5年前の故障のときには自己診断で正常だったのになー。と不思議モードです。

室外機を分解です。

室内機との結線部分にホコリ体積酷し、それを掃除してヒューズの接点部分とかを磨きます。

インバータ基盤にハンダクラックを2ヵ所みつけました。それを修正しました。

前回に開けたときはそんなに汚れていなかったのに、今回はとっても酷い状態です。

中にいろんな虫のなきがらが転がってます。

そして、錆があちこちに発生してます。

あのすごい台風のときに、塩水の雨が降ったからねー。その翌年に近所のエアコンが軒並み死んだからねー。塩害被害による錆なんだろうなー。

インバータ基盤は一番高いところろにあるので水被害がないらしく綺麗でした。

基盤からコンプレッサーの間の空間にトランスがあります。そのトランスがものすごく錆びてます。

コンプレッサーも錆びているよ。こんなんでいいんかいな。

暑くて写真撮影忘れてます。錆写真を撮影しておくべきでした。

 

はい、室内機のコンセントを繋ぎまして、強制運転スイッチを押します。

室内機から風は出ます。室外機も調子よく回ってますよ。

室内機基盤のLEDランプの点滅はどうなんよ。って、点滅せずに常時点灯です。よっしゃエラーがなくなった。

でも室内機からは風しかでませんよ。

リモコンから室内機の自己診断モードを確認です。

室内機にエラー表示ありません。

うーんうーん。これが5年前の故障状態ってことだな。

室内機にエラー表示がないのに冷えない状況です。

室外機のエラーコードをよーく確認します。

室内機と室外機インバータ基盤にエラー表示がないときに冷えないときは圧縮器不良と記されている。

うん?圧縮器って?それってコンプレッサってか?

あああっっっ。確かに室外機のエアコン配管に結露が無いぞ。まったく熱交換してないぞ。

それどころかコンプレッサーの可動振動音が無いぞ。まさかのコンプレッサ死亡。

確かにあれだけ錆びているからなー。

インバータ基盤はいろんなセンサー感知機能はあるのに、コンプレッサ不良判断機能はなくオンオフ制御だけなのか?コンプレッサに運転信号だしているつもりってだけで正常動作判断していないってことなのかなー。

ともかくコンプレッサが動いていないのは確定みたいです。

さすがに基盤の回路をおっかけて追求するほどの電気知識は持ち合わせていないので私の原因追及はここまでです。だってコンプレッサ不良が確定したところでその部品交換するぐらいなら買い替えというのが正しい判断だと思います。

 

これでこのエアコンはオブジェとして無駄に存在するだけの物体となりました。

激貧につきエアコン購入はありえないのです。まそに激貧の高みの嗜好品なので夢の電気製品とあきらめます。

読めよ、すまん。激貧でかせぎがないので酷暑を死なない程度に過ごしてくれ。

 

病気になりかけてもいいけど、医者にかかるレベルまで悪くするなよ。医者にかかると金がいるぞ。絶対に自力で回復レベルの範疇で死なないようにするんだそ。

と、バカ夫婦は誓うのでした。

コメント

  1. batasyan より:

    Unknown
    ガスが抜けてるって事は無いのですか?

  2. なが~ン より:

    ガス抜けの可能性はあるけど、追求はしないっすよ
    いつもコメントありがとうございます。

    ガス抜けの可能性はあります。
    ただねーこのガスがですねー。

    一応、知人の知人という感じで電気屋がいまして、2年ほど前にその人に目視だけで判断はしてもらっているんです。
    その人のパソコン修理で私のところに持ち込まれたときに金のかからん範疇で簡単診断してもらってます

    はっきりいってめっちゃ古いエアコンで、エアコンガスが古い規格のタイプ。
    現状の自己判断でわかる範疇にて、ハンダクラックと断線修理で復活するならそれで延命したらいい。
    この機種を修理するとしたら….
    古すぎてメーカー保守部品無いはずで、基盤リビルド屋がいてそちらに回す。またはメーカーが修理受け付けても手持ちリビルド部品が回ってくるだけ。なので基盤修理するまでの価値はないと思う。(基盤リビルド修理は2万円から4万円ぐらい、大型エアコンなら価値あるが一般エアコンに2万円の部品代って…)

    次にエアコンガス。
    めっちゃ古いエアコンなので、エアコンガスがも古いタイプ。もちろん生産されていない。
    古いレトロガスを買いあさってガス代だけでエアコン買える金額を出すのか?
    なので、エアコンガスが云々っていうのは考えるべきではない。たとえガス抜けとして補填するにしても….
    普通のガスの数倍するレトロガスを使うのか?そんなガスを探すのも大変だぞ。
    代替ガスもあるけど、そんなの使っても冷えないぞ。
    そして、ガス漏れ追求して洩れ箇所を見つける。そこの修理をするにしても古いガス用の部材が必要。安いはずなんだけどなー、もうこのガスを使わなくなって20年ぐらいだから部品問屋がなにいいだすかわからんぞ。

    ということで、ガスに関することをするのはナンセンス。
    ガスが云々ってときは、現行の新しいガスのエアコンに買い換えたほうが絶対に吐き出し費用が安いということです。

    ちなみにガスについては、2世代前のガスが使われているらしいです。
    せめて1世代前だったらまだそれなりの価格で入手できだろうに….

    さらにさらに不幸もありまして….

    エアコン配管です。
    旧ガスで使われていたエアコン配管に、新ガスを通すことはご法度なんだそうです。成分がちがうどころかなにやら反応するんだそうです。
    なので配管を再利用するなら掃除する処置が必要。
    我家は隠蔽配管という、家屋外壁内を通して屋上まで延びてます。
    それの配管洗浄ってかなりの金額です。
    そして電気屋がいうには、洗浄するにはするけど綺麗になるはずないと思え。たとえば連結部分のパッキンにに古いガスようのシール材がつかわれていてそこのところが洗浄できずに新しいガスをいれてなにやら反応して、エアコンの冷えは悪い、反応して腐食みたいになってガス漏れが数年後にするわ、とかも可能性がある。
    後々にトラブルになるんでやりたくないし、そもそも配管を新設する料金と洗浄する料金はこの長さだと変わらんと思うぞ。(配管が15mから20mだろうと見積り)

    とか、そんな理由なんすよ。

    なのでエアコンを新規設置のときは、屋内隠蔽配管最短コースで5mぐらいを自分で壁壊して通して、エアコンをとりつけするのが得策かということです。

    なにぶん古い規格のエアコンで、充填ガスの入手が大変ということがネックなんすよ。

    そんなのをごにょごにょするくらいなら、安いエアコンをみつけて部材も安いのを調達して自分達でえいやーってやったら8万ぐらいでできるかと思うんすよ。
    もちろん真空ポンプとかも用意してね。そういう道具は知人の知人の電気屋へエアコン配管連結だけその人の仕事でビール一箱で連結はやったるっていわれてます。(家屋工事とエアコン壁付けは自分でしやがれってこと)

    まあー、そんな事情なんですよ。

  3. なが~ン より:

    コメントに追記ね
    先のコメントに追記です。

    私が悪戦苦闘することで8万ぐらいで新規エアコンはなんとかなるかと思いますが….(10万だと確実だろう)
    その8万をだせるはずもなく、だって激貧だから。

    ということで、エアコンは夢の世界のままなんです。

    なので、たかが8万だろう。命と引き換えの可能性もあるのならそれを払えよってのは言わないで。
    エアコンより優先度の高いものはまだまだあるんですよ。

  4. batasyan より:

    Unknown
    確かに仰るとおりです。
    古いタイプのガスは簡単に手に入れられないと、私の家も新しいエアコンに交換しましたもの。

タイトルとURLをコピーしました