クラゴン君、ルーフ塗装研ぎ出し6日目-完成、リヤガラス上モール補修-完成

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のクラウンワゴン弄りは4時間30分でした。

はあ~っ。仕事せずに車弄りしてしまったー。

ちなみに予定では午前中だけ車弄りするつもりだったのです。なのに、あつが背中を押しやがって….

 

本日の目標は….

  1. ルーフとボンネットの塗装最終研ぎ出し終了
  2. リヤガラス上モールの補修

です。

 

まずは、リヤガラス上モールを攻略です。

私のクラウンワゴンのリヤガラス上モールはこんなことになってます。

無駄に反抗期らしく、ツッパリヘアーになっております。

去年の夏頃にちょっと浮き上がっているのに気づいていたのですが、去年の台風21号の風速50m/s超えに吹きつけられ続けてこの形に形状記憶されてしまってます。

すぐに修復してあげればよかったのですが、クラウンワゴンより家屋被害の方が最優先でしたので、この部分は放置プレーです。

冬になって触ってみたらカチコチ状態でいじると裂けそうな気配を感じたのでそのままにして、今に至るです。

写真には撮ってませんが、ドライヤーで軽くあぶってみました。すると柔軟性が蘇るのよね。つまり温めてやれば、ひっぱることが可能です。

となると、難しいことは考えずに両面テープで貼ってしまえです。

ゴソゴソほじくって発掘したのがコレ

激貧がそのうちに使うだろうと買ったものなので、もちろんのように100円でゲットしていたりするのですよ。

で、テープの肉厚が薄いやつがいいだろうと思い、右端のブラ素材向けの薄い両面テープを採用です。

適当な長さに切ってペタペタです。

綺麗にぺったり貼るつもりがないのが、私クオリティーということで…。というか、どう引っ張っても綺麗に元通りに復元できるはずがないので、とりあえず形になればいいクオリティーを目指します。

引っ張ってペタッと貼りつけました。

いままで、ツッパリリーゼントもどき形状していたので、リーゼントを真っ直ぐ引き出したら隙間ができました。

まあー、これから夏に向かって暑くなってゴムがだれて隙間がなくなっていくだろうと前向きに考えることにします。

反対側もこんな形で補修完了です。

 

はい、次….

昨日の続きです。ルーフとボンネットを、高硬度塗膜対応濃色車仕上げ用超微粒子液状コンパウンド で磨き上げます。

ふーっ。これでいいだろう。

ボンネットはこうなりました。

ルーフもこの程度になりました。

と、ここで午前の部終了です。というか、ここで本日は終了の段取りだったのです。

遅い昼飯を食い終わったころに、後輩が出社してきました。

「ウンコが綺麗になっているやん?」と叫ぶ後輩です。(ウンコとはクラウンワゴンのことです。ウンコ色しているからです)

「ガラスコートしたんやな。」と後輩が言うのです。

「いやいや、まだ研ぎ出ししただけやねん。今晩に雨の予報があったやろ。だからガラスコートは見送ったんよ。」と後輩に説明したところ…

「ちゃうちゃう。雨降らへん。天気予報変わったで。雨降るのは日本海側だけや。だから綺麗なうちにガラスコートしたほうがいい」というのです。

確かにすぐにガラスコートしたほうがいいのです。でも、ガラスコートしたあとは半日は雨はダメだったはず。だから見送っていたのです。

うーん。後輩の意見を信じることにします。今日の午後の仕事をキャンセルしまして、またクラウンワゴンのところへ

 

さてさて….

ガラスコートはどれにしましょう。

全て、500円でゲットしたやつです。カー用品屋で処分されていたやつとか、リサイクルショップで見つけた未開封品とかですよ。

まあー、定番のピカピカレインをやっちゃいます。(本当はスバルR-2に使うつもりだったんだけどね)

作業の関係で、フロントフェンダーも一緒にした方がいいよな。と思い、フロントフェンダーもコンパウンドで磨き倒しました。

ルーフ、ボンネット、フロントフェンダーと、ピカピカレインを施工します。

そして、夕方に終了です。

ピカピカレイン塗りたてなので、まだ光沢はでてませんがこの程度にはなっております。

あとで自分が確認するようにフロント部分の写真を2枚貼ります。

 

ボンネットは、バックミラーがここまで写りこむぐらいにまでなりましたよ。

このまま、ガラスコートが硬化したら、さらに光沢が増すはずです。

 

はい、これでご苦労様のはずだったのですが….

 

夜中に買い物にでかけました。クラウンワゴンを転がします。

「あはっ」と思わずいいました。

運転席から見える世界が、ボンネットにいろんなものが映りこんで気持ち悪いのなんの。走行したらボンネットの上を外灯が走り抜けるんですよ。

ちょっとウキウキして買い物して、ドラッグストアから出てきて驚きました。

しっかり雨が降っているじゃん。それも雨粒大きいじゃん。

夜だからわからんけど、きっと花粉に汚れた雨粒ちゃうん?

はあ~っ。ピカピカレインがダメになったんちゃう?

本当に、はあ~っ。と溜息しかでないのでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました