2024年度、稲の開花

日記・エッセイ・コラム
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


いつものウォーキングにて、田畑の周辺の道路をうろついてます。

毎日、農家さんの生産物を「大きくなってきたなー」ってプチ楽しみにしているんです。

数日前から稲穂で出てきたのよ。今年は出始めてからが早い。すくすく伸びていくんよね。

2日前(7月29日)に撮影です。

稲が開花してました。白い小さい花が….。鼻毛のようにはみ出しています。

「稲穂が出始めてから暑い晴天が続くと美味しいお米ができる」ってのをどこかで聞いた気がするのですが….。頭の悪い私の記憶なので間違っているかもしれません。

今年はめっちゃ晴天で、かつ、すごく暑い日照りが続いてます。

ってことは美味しいお米ができるってことだよね。

ちなみに、私は地元のお米を食べたことがありません。

だって高いんだもの。激貧家庭は10Kgが3000円のお米が在庫処分で半額になったやつが、やっと買えるって生活なのよね。

今年になってから半額ゲットライバルが増えたのか出くわさず1度買えただけです。なので我が家に今はお米はありません。

いいもん。お米を喰わなくても生きていけるもん?ただし食に対する心のゆとりは乏しくなります。アポーン。(パンより米が食いたい私です)

地元の玄米を食べたいよねー。尚、精米機は持っているのですが、この数年は活躍していません。はい。宝の持ち腐れですね。(15年ぐらい前は5分付き精米をずーっと食べてました。今は玄米って高級食材になっちゃったよね。買えないわ。)

 

話は変わります。

この写真を見て、なにか気づきますか?

これもウォーキングコースの道路すぐ脇の光景です。

よく見てね。けっこう大きい鳥が居るのわかかりますか?

こやつは、当地ではメジャーなサギさんです。

暑いのかな?体温調整で翼を半分広げて佇んでいるのかな?

こんな景色が我が家の日常なんです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました