>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
本日のスバルいじりは4時間でした。
燃料給油口ソーサーは、ほぼ終了だよねー。と、昨晩の布団の中で考えていた。
燃料給油口カバーは不具合なかったっけ?と、自分の頭の中を整理していたら、
「ああっ。カバーが車体に擦れていたんだった。」と、思い出した。
でも、ソーサーと車体との裂け目を叩いてつぶしてハンダしたので、その分、カバーと車体との隙間は広がっているはずなんだけど、どうだろう。
と、いうのを考え始めたら、なかなかに寝れず、ウダウダとして、そのうちに脳みそが疲れて昨晩は眠りについたのでした。
ということで、カバーを車体に付けるところから開始です。
付けてみたところ、ムムム….
上側の角部分のクリアランスが気に入らないなり。
右上角は駄目です。
カバーを開閉してみたところ、車体に当たることはなかったが、上塗り塗料が乗ることを考えると微妙なところなり。
まぁー、オリジナルよりは隙間があるんですけど、それでもいまいちだよねー。
って、ことで、やり直し決定です。
やり直し作業に2時間ほど費やしました。
いい感じで隙間ができました。
右上角もこの程度に
左上角もちょっと広げました。
さて、やり直しとはどういうことをしたかというと、
右側面の合わせ部分をハンダを剥がして、ソーサーこど叩いて板金して車体側にへこませました。
そして、またハンダもやり直ししました。
この上に、パテを盛るのです。
今回は時間が惜しいので、厚付けパテを用いました。厚付けパテは短時間で硬化するからです。
そして、パテを研ぎました。
底面はパテが多かったかな?と思っていたので、ついで作業で底面も磨ぎました。
上側は、この程度であきらめました。
念のために、このタイミングでカバーを付けて隙間が大丈夫なのを確認しました。
そして、プラサフを吹いて、再度確認です。
うーんうーん。
気に入らない。
止せばいいのに、また薄付けパテをなすくった。
学習してない私です。こうやって無限パテ地獄にはまるのでしょうか?
薄付けパテは硬化まで時間がかかるので、本日の作業はこれで終了です。
コメント