R-2君、ヤフオクで送料無料出品を落札したが、送料の支払い請求をされる。問い合わせても業者はだんまり中

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


2016年08月21日–最後に結末の追記をしました。

————————————————–

 

スバル君のために電装部品をヤフオクで落札しました。

落札日は8月11日です。

「ヤフオク!ストア」さん出品の代物で評価が、良し11252、悪い159の出品者様です。

悪い率が1.41%と、割合でいえばしれてますが、ストアで159件もついているというのは私の中では信用できない率がかなり上がってます。

そこから、送料無料で出品されてた新品電装部品で、おそらく大陸の製品だろうと思います。

要するに輸入パーツをヤフオクで売っている貿易販社モドキって類だろうと考えます。

 

ストアーなので落札したら「オーダーフォーム」へ当方の個人情報を入力です。

そして支払金額が表示されるのですが、送料が計上請求された合計金額になってます。

はい、出品文面にいつわりありです。送料無料で出品しているのでしょ。

ということで、出品者にお問い合わせです。

ちょうど盆なので、業者の盆休みを確認です。14日までお休みで15日から通常営業とのこと。

ふむふむ。ということは、問い合わせの返事は16日になにかしらあるかな?と期待しますよね。

15日の夜に連絡がなかったので、あらためてメールでご確認の連絡をしておきました。

17日は様子をみて、18日の本日午前中にてまだ連絡なし。

メールトラブルの可能性も考慮して、ヤフオクの連絡掲示板にも書き込んでおきました。

業者の方って、落札商品に問い合わせがあったら、その内容を一読したうえで、商売の常識として「問い合わせ確認しました。調査しますのでしばらくお持ちください」の類の返答があってしかるべきものだと思います。

そのファーストコンタクトを怠っているので、かなり常識度外視している業者ということなんでしょう。

 

「送料無料出品なのに、送料が請求されている。送料請求はおかしいので、落札金額+消費税の金額を支払ったらいいのか?正しい支払金額を連絡ください。お盆で業務が混んでいるのは察しますが、よろしく取りはからいください。」

といった連絡をしたのが間違っているのでしょうか?

常識は常に変わるものというのは理解してますが、世の中の業者の常識は、「送料無料なのに送料を請求する」かつ「その問い合わせにすぐに返答しない」というものに変わったのでしょうか?

業者の間違いを指摘して、それの返答を待っているだけなのに、私はクレーマーになっているのでしょうか?

いやいや、常識がずれている業者にとっては、その業者が気に入らないことを質問されて業者が気分を害されたらクレーマーというとこに、世の中の常識が変わったのでしょうか?

最近のヤフオクでは業者で音信不通ってなかったので、私が入札するときの判断が鈍っていたのかもしれません。

いまのところ、支払もしていないので金額被害もありませんし、業者からのなんの連絡もない状態なのでヤフオク評価にダメージがあるわけではありません。

しかしながら、落札者にこのような不安要素を与えるのは出品者としての心構えがどうかと思うのです。

って、こんなことを書いてますが、私の考えが世の中の常識と大きくずれているということでしょうか?

ストア出品って商取引と同じだと思うのですが、まさか業者が商取引を軽くみているのでしょうか?

なんだかなー。とブログに愚痴を書いて少し気分を紛らわします。

 

そうそう、出品者が異国の人だったとして、私の文言が理解できていないかも?という可能性もありますが、それは出品者の勝手な理由です。日本語のコミュニケーションができないと困ります。

そもそも、ヤフオクって日本語が話せないと参加できなかったとか、そんなルールなかったっけ?

あいまいな記憶なのと昨今の常識がよくわからなくなっているので、もしかしたら日本語がまったくできなくてもヤフオク参加OKになっていたりするのだろうか?

 

ふーう。つまらない愚痴でした。

 

————————————————–

2016年08月21日–結末の追記

出品者都合で落札者削除を一方的にくらいました。

ヤフオク落札結果をどうするかは出品者に決定権があります。最終的に落札者は出品者の決断に従わなければならないのがルールです。

たとえ、出品者が間違ったことをしていようとも、ヤフオクで出品イベントを開始した者に決定権があるのが事実です。

結果として、出品者からは「すみません」のコメントをもらい、そのまま出品者都合で削除されてしまいました。

出品者都合なので、出品者が落ち度に気付かれているのだと思います。そういう意味で「すみません」の一言なんでしょう。そして、有無をいわさずに削除でした。

あははは….

出品者都合削除なので、私のヤフオク評価にキズはつきません。かつ、出品者削除はオークションルールにあるのである意味で正しい行いです。ついては、落札者の意見は受け付けんという雰囲気を受け取りました。

これは私が被害妄想を抱いて過大評価しているのかもしれませんが、実際に落札者としてそう感じてしまったのです。

後味の悪い結末となりました。

ストアー出品者は、商取引の責任を良く理解し、商取引解除をするのであれば、それを明確に説明する努力義務があるべきものと思いますが、法に触れないのならモラルなんて知ったこたーない。他人様の迷惑なんて知ったこたーない。努力義務は努力であってしなくても構わない。そういう方が増えてきているような、世知辛い世の中になってきてますなー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました