散財の記録、電子レンジと、とりあえずの靴

日記・エッセイ・コラム
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


2日前(2025年5月11日金曜日)にした散財の記録です。

 

激貧家庭の代表として、おっさんの務めです。

日常生活で必要な物を激安見つけてこいです。

ゴールデンウィーク前後って一般的なご家庭では、家具家電入れ替えのタイミングが多いみたい。

4月に引っ越しした世帯の方も、とりあえずもってきた荷物を新規入れ替えしたいなーと思うとか思わないとか…

最近はエコリサイクルとかいう言葉が浸透したのか、入れ替えして不要になった家財が粗大ごみではなくリサイクル屋に持ち込まれるようになった。

すると大量に在庫が増えるリサイクル屋は在庫処分をするとかしないとか….

そんなのが激貧家庭の潮読みに浮上するのです。

その潮読みでも土日に持ち込まれるからそのタイミング、ないしは翌日に釣り上げに行くぞというのが多いみたいなのですが….

私は違います。ライバルが多い時に行ったところでねー…。そもそもリサイクルショップもそういった客読みをしているので極端な処分価格をつけてないわけだし…

私の読みでは….

土日に一般家庭は新品買い物して、入れ替えたものを次の休日にリサイクルショップへ持ち込むのでは?

長期在庫したくないと判断したものは即座に売れるような処分価格を設定するだろう。

それでも売れないと思った物は?または同等な代物がどんどん在庫に入ってきたときは?リサイクルショップはどんな価格にしていくのだろう。

ゴールデンウィーク前半にもちこまれたものがいつにどうなっていくのだろう。

そんなのを考慮しまして、5月9日にリサイクルショップ店頭へ出向いたのです。

私の潮読みはおおむね当たってました。

棚に陳列しきれないものがコンテナにポイポイされて通路にドカンドカンと放置されています。

レジ前にも値札付けたばかりの商品が身の丈ぐらいまでてんこもりです。

くそーっ。もっと早く来ればよかった。閉店まで40分しかありません。

ついては激安グッツを発掘している時間がとれないんです。

激貧オッサン(私のことですよ)の鼻がヒクヒクと感じるコーナーをさらりと物色。

 

まずは靴です。

ボロボロ靴を履き続けている私にとって、安い靴は….

未使用品を550円でゲットです。

タグについている型番らしき表記は、「株式会社 丸大」「X STREET」「S/NO:XST-139」

ブランドとかはどうでもいいです。雨天で靴下が濡れなければそれでいい。

靴底は…

ツートンのパンダ柄です。

黒色部分がプラのような固いゴム素材。白色はよくみかける靴底素材です。

これって、白色の上に黒色のやつを貼り付けてあるってことかな?

白黒パンダが分離するってことはないのかしらん?って、激貧オッサンの脳内センサーは言うのだけど….。

まぁー、550円です。550円分の仕事はこなしてくれると信じることにします。

激貧オッサンの心得。

ジャンク品、それは信じる者のみ救われるです。

 

はい。この日の本命です。

嫁に電話してやりとり確認しました。

嫁に「オーブンレンジ予算内のやつが数台あるんやけど…」のTELです。

店頭に電子レンジが大量です。床に積み上げられてました。

もちろん棚も満タンで、棚には高額お値段の年式が新しいやつです。

激貧家庭は床に積み上げされているやつに興味があるんです。

はるかに予算オーバーなんだけど….

これは良かったやつなのでは?と、「バルミューダ レンジ が6600円であるぞ。これはなにやら別格ブランドやったはずやで」とTEL確認ですが….

嫁から「そんなブランドなんかわからんやつはいらん。安いやつ握ってこい」と言われる…

「安いやつならアイリスのやつが1100円であるで」に対して「ホムセンブランドのパネルヘナヘナちゃちいやつはあかん」とのこと。

「ヘルシオが1650円。これってスチームオーブンやったやつやで」に対して「水タンクとかのやつは掃除面倒やと思うからいらん」とのこと。

そうこうしていたら3台に絞られまして…

日本メーカー製2200円のやつをお買い上げとなりました。

そんな買い物をしたりして、その後は別件の用事をこなし…

(別件の用事が本命で、行きしにリサイクル屋に寄り道してます)

帰宅したのは22時10分頃です。

雨が降っているし、もう遅いので、オーブンレンジを事務所へポイです。

翌日の土曜日です。起きたときから体調絶不調です。

それでも午前中はちょっと出歩いてましたが….

午後からは本当にダメで寝込んでしまいました。(免疫疾患皮膚病のせいだと思います。嫌だねー免疫疾患って…。ブツフヅ….)

その寝込んでいるタイミングにて、嫁はせっせとオーブンレンジの入れ替えを終えてました。

そのまま私は体調が悪く…。夕食も食わずにパタンキューかと思えば….

夜9時頃から復活してきまして、ごにょごにょと仕事をしてバタンキューと死ぬように寝て…

はい。本日の日曜日です。

嫁がオーブンレンジでなにやら料理しています。

ということで、2200円の値札がついていたときの汚れているオーブンレンジの写真撮影できずでした。

 

東芝 ER-PD7 という機種で、2016年製です。

おいおい9年前の家電買って自慢しているのかよ。と突っ込んでください。

だって、激貧の予算ではこういうのがターゲットなのよ。

稼ぎのある世帯は新品をご購入くださいませ。我が家はこれでも精一杯がんばって家電入れ替えしているんです。

本日にいろいろと嫁はこのレンジで遊んでました。というか、本当に使える代物なのかのネチネチとしたチェックをしていたんだと思います。

こんな料理がでてきた。

コーンクリームコロッケはスーパー店屋物をレンジでチンです。

カツがなにやら調理した代物だそうで、「めっちゃでかいカツのままでできるかやってみたかってん」とのことで嫁は満足してました。

 

入れ替えで出てきたオーブンレンジです。

National NE-C3という機種です。

えーと、気づいてくれる人がいるかな?

Nationalでっせ。えー、ナショナルです。

Panasonicではないんですよ。

そういう時代の代物ってことです。

96年製造のオーブンレンジでした。29年生ですね。

結婚してすぐ賃貸安マンションに世帯を構えるときに中古で入手したオーブンレンジです。当時は奮発して1万円ほど出して購入したと思います。(新婚家財購入で中古品を漁っているのが我が家です)

このオーブンレンジはまだ使えるのです。しかし、2年ほど前に庫内ランプが電球切れしてます。

庫内は闇なんだけど、チーンと景気よく調理してくれるんです。

すぐに廃棄するのではなく1か月ほど倉庫保管とします。

というのは、今回購入の2,200円レンジが不具合が出ないかの検証期間として1か月を考えておこうと….

では1か月経ったらどうする?

スバル弄りの部品作成用のオーブン釜として使うことにしようかな?(小物部品の焼き付け塗装とか…)

または解体してスバル弄りの鉄板素材になるかも?

もしかして、このブログ見ている一でこんなレンジでも欲しい方っている?

そんな人いないよなー。

 

はい。散財の記録でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました