>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
本日はスバル弄りを30分だけしました。
たったの30分なので大したことはしていません。進捗もそうでもないので、本日の作業は、「運転席床の下地調整」の作業日数には入れないでおきます。
前回にプラサフを吹いて、パテ修正をリセットしています。
その上に2回目のパテ盛りをしました。
かなり面が出始めていたので薄付けパテ主体で処置できました。薄付けパテだと難しいこと考えずに指でなすくるだけなので作業時間も短時間で済んでお手軽でした。
次回はこのパテを砥ぐ作業になります。
**************************************
本日のブログ書きBGM-CD
1枚目
米良美一 / すべての人の心に花を
ジャンルは声楽になると思います。カウンターテナーで有名なアーティストです。
名前は知らなくても、アニメ映画「もののけ姫」のテーマ曲を歌っていた人といえばわかってもらえるのではないでしょぅか?
私が「米良さんが好き」というのを知人に話したときは、皆して驚かれます。
カウンターテナーを聴くのが、そんなに私の風体とマッチしていないということでしょうか?
「パッ」と頭に浮かんだアーティストは、スラヴァ、池田弦、フランコ・ファジョーリ、等々。特に「スラヴァ」が好きなんです。
私は歌詞をほとんど聴いていない。ボーカルも楽器のように捉えて聴いているので、洋楽でも邦楽でもOK。ジャンルもメリハリのあるものならOKなんです。
だから、メタル系の音楽によっていくのですが、カウンターテナーやテノールだったら声楽もばっちり楽しめるのですよ。
なお、音のメリハリを楽しんでいるからなのか、オーケストラの交響曲はいまいちなのですが、室内楽、吹奏楽はウキウキと楽しめるという体質なんです。
歌詞を聴いていないので、歌は全く覚えていません。だから流行歌なんてカラオケで歌えません。
そういうのを知人に話すと、「変態」といわれてしまいます。
そうそう、米良さんのアルバムで一番のお気に入りは「うぐいす」というタイトルのアルバムです。
2枚目
フアネス / mi sangre
ジャンルはラテンロックになります。コロンビア出身のアーティスト
私は、ラテン系大歓迎です。コロンビア、メキシコ、スペインといった、巻き舌で暑苦しい音楽好きなんですよ。
フアネスはなんといっても、声がいい。例えると….郷ひろみが巻き舌で、ギターをかきむしって、ネチッコクささやきながらバラードで、突然もりあがりロックという感じです。
なんというか、コロコロとした声というのかなー。そういうのがたまらなく私の耳をピクピクとするんですよ。
尚、ラテン系繋がりでは、初期のシャキーラ(←アーティスト名です)がものすごく大好きなんです。
って、そんなのが好きだから、知人からお前の耳は変態っていわれるんでしょうけど。
コメント