雨漏りの修理、17日目、事務所のテント

家財の修理
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


去年からポチポチと続いているポンコツ我が家の雨漏り修理です。

 

本日は事務所入り口のテントです。

テントは自宅への雨漏りに関係ないので、ずーっと後回しにしていたのよね。

そのテントに着手できるぐらいまでに家の天井外壁はなんとかなってきたということです。

 

さあー、問題のテントですよ。

まあーわかっていたのですか、脚立をかけてシゲシゲと確認です。

去年の台風21号まではなんともなかったのですが…

台風21号のえげつない強風で煽られても、こんなドーム型なのに吹っ飛ばされずになんとか形は残ったのですが…

テント生地はバタバタと伸縮されたのでしょう。

私がパッチ修理した箇所がこんなことになっているのです。

ボンドで貼り付けていたのですが強風での収縮に追従できず剥がれているのです。

この剥がれている箇所なんですが規則性がありまして…

ボンドG17で貼り付けた箇所が全部剥がれているのですよ。

SUで貼り付けたところは、めっちゃしっかりと貼りついてます。

しかしですよ…

SUでパッチを貼りつけたところは、ボンドの方がしっかりしてまして…

わかるかなー。パッチの横のテント生地が裂けちゃってる。

まあー、そんなこんなで…

もちろん裂けているところに新たにパッチを貼るのです。

今回は「SU」を用いますよ。

って、パッチを切り出して「SU」をなすくってとかしていたら…

なんでー、今日はじっくり補修仕事できるように段取りしたんだよ。なにも仕事が発生しないようにしていたのに…

郵便局の集荷絡みの人がきたり、飛び込み営業がきたり、なんだかんだで、突然私の作業を邪魔するイベントが発生です。

その度に脚立を外して(通行人に向かって倒れたら大変だからね)、足元に広げた道具を片づけて…

そんなこんなで、日暮れになってなんとか完成です。

くそー、2時間で余裕の段取りだったのに、4時間30分もかかっているぞ。2時間30分も割り込みが発生している。

 

さてさて、施工後の写真を撮影したいのですが…

すでに日暮れで、かつ、世間の皆々様の退社タイミングで通勤の人の往来が出てきました。

ついては写真撮影できずです。

 

以上、テント補修でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました