なが~ン

日記・エッセイ・コラム

今日は仕事に追われていました。

今日は特に書くことが無し、いつもの仕事の日常でした。今朝の体重 82.0Kg、体脂肪25.2けげっ、82Kg台になってしまった。昨日はそんなに食べたっけかなー?土曜日にケットした海の幸をたらふく食っているなー。うーんうーん。
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバルR-2君のオイル漏れ調査、きっとまだ序の口かな?

今日は風がとても強かった。本当なら、昨日に作業途中のままになっているクラウンワゴン君のフィルム貼りを完成したかったのだけど、屋外でのフイルム貼りに風は天敵です。ついてはフィルム貼りはあきらめた。では、スバル君を愛でてあげようとなった次第。オイル漏れはエンジンアンダーカバーを伝って落ちてくる。ということは、エンジンアンダーカバーを外して確認しないと。エンジンアンダーカバーを外すには車体下にもぐらないといけない。私のような中年太りはそのままではもぐれないので、ウマをかますことに。...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

リアゲートガラスにフィルム貼り(クラウンワゴン4ナンバー改)

今朝の地震には驚いた。ともかく横で寝ている嫁さんをかばいつつ、また阪神大震災の時のようにいろんな物をなくしてはいけないと、思いっきりいきりたってしまった。阪神大震災の時は、実家の兵庫県にいました。あの時は実家所在地は震度6強でしていろんな物をなくし、罹災証明をもらってと、今思っても家族一斉協力でよくがんばってここまで立ち直ったものです。それを繰り返してはならない。と、せめて嫁さんはかばうぞと。けっこうな揺れでしたが、救いだったのは揺れている時間が短かったことです。それでも淡路...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

今日は特に書くことも無く、仕事にただ追われてました。

今日は風が強かった。ぐらいしか書けないなー。日常的な仕事で一日追われてました。がんばって事務所に積み上げている物品を商品化しないとホームページの陳列物がさびしいことになっているではないか。ケッタイなガラクタを見繕って商品化しないとジャンク物品マニア達の楽しみがなくなるではないか。と変な方向の使命感がわいてました。でも、事務所に積み上がっているのが、車やバイク関連のものばかりなので、そういう意味では偏った物品の商品化になってしまうなー。さて、スバルR-2君の様子を見に行った。車...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバルR-2君でお買い物

スバル君のオルタネータも修理したことだし、オイル漏れの確認をしたいので少し走ってみることにした。天気予報では、午前中は天気がいいとのことだったので、午前中にチャレンジ。もしもの時にJAFに引いてもらうためにJAFカードをちゃんと財布に仕込んでと。せっかくなので、丘の上にあるオオクワ(スーパー)と、ホームセンターD2まで特売商品を買いに行くことにしました。丘の上なのでちょっとした坂道もあるのでテスト走行にはもってこいってか?エンジンは快調で、スイスイと走ります。フロントのさすが...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

通称「サンポールメッキ」の実験結果

昨晩から実験継続中の通称「サンポールメッキ」です。結果が出ましたのでそのまとめ。メッキする前のボルトの状態は前日のブログを見てください。通称「サンポールメッキ」の実験 - なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??ネットで調べて、前々から気にしていた「サンポールメッキ」なるものを実験してみることにした。乾電池+サンポールで電気メッキをしてみようというもの。このメッキ方法に... 結果としては成功です。実験時間は、ヘタレた単2電池2本で一晩です。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

通称「サンポールメッキ」の実験

ネットで調べて、前々から気にしていた「サンポールメッキ」なるものを実験してみることにした。乾電池+サンポールで電気メッキをしてみようというもの。このメッキ方法については、先駆者の情報がインターネットに沢山あるので、どういったものかについてはそちらをご確認くだされ。例えば、次のところなど...私は銀色系のメッキをしてみたい。最初の実験だし皆さんがやっているお手軽コースで、亜鉛メッキに挑戦しました。亜鉛素材は我が家で余っていて、いつからあるのかわからん、マンガン電池より摘出しまし...
日記・エッセイ・コラム

電気屋さんの看板外し

仕事でお付き合いのある電気屋さんから....「看板外したいんやけど手伝ってくれへん?」との相談を以前から受けていた。「ええよー。僕の手が空いている時ならいつでもかまへんでー」と返答していたもの。お互いの日取りがあわず、今日やっとそのタイミングができた。電気屋さんは、人生の大先輩でして、おじいちゃんなんです。しかし電気屋というだけあって、高いところへもハシゴでスルスルと。そして、看板にワイヤーと紐をかけて降ろす準備ばんたん。ここまでの電気屋の作業の速いこと。そして、「齢やから力...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、オルタネーター端子磨き

今日も風が強い。午前中は家籠りだった。午後からはスバルR-2君へオルタネーターの取付け作業です。4月4日にオルタネーターを分解した時は、端子磨きはしませんでした。オーディオボードになるものが届いた&&スバルR-2のオルタネーター分解 - なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??本日の仕事以外の出来事。っちゅうことで、1.オーディオボードにしようと思っている「御影石」が届いた2.スバルR-2のオルタネーターの分解について記す。1.オーディオボー...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、リア扉スピーカーユニット付け替え

去年の4ナンバー改造作業でリア扉スピーカーを取り外したままにしている。このスピーカーユニットを付け替えの作業。ユニットの付け替えだけでまだ車体には取付けしません。ヤフオクで、「ソアラGZ20用のスピーカー」として出品されているものを落札した。落札金額は1010円也。目的は、それに取付けられていたアルパインのスピーカーなのだ。スピーカーの型番は「ALPINE 6223」MAX30WAT、NOM15WAT のスピーカーで今時の社外品からすると大したことないかと思うが、純正よりはず...