R-2君-ステアリングシャフトという商品を入手したんだけど、違うじゃん

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


散財の記録です。それも使えないものを買ってしまったので、まったくの無駄遣いなのです。

いつものヤフオクでR-2君の部品を物色です。

そしてこんなタイトルの物を落札しました。

【売り切り!希少当時物】初代スバルR-2 K12 ステアリングシャフト ウィンカーレバー付き 旧車クラシックカーノスタルジッ昭和

とりあえず入札しておいたら、誰とも競るでもなくスタート値で落札でした。

それが本日に届いたのです。

これですが配達員が抱えていた荷物の荷姿を見て愕然です。

エアキャップが一重に巻いてあるだけ、ウインカーレバーが飛び出ていて梱包の体をなしていません。

配達員から受け取るときに、「このレバーのところがむき出しやねんけど壊れているとかはないよね。」って一応の確認。

すると、こんな荷姿で発送している方が悪いねんで、壊れていたときは営業所と交渉してよ。でもこんな梱包だからねー。壊れていたとしても補償はダメの可能性が高いよ。とのことでした。

こんな荷姿で発送される物は大抵ケチがつくのですが….つまり出品者の素性が荷姿から感じるんですよ。

はい、今回はものすごいケチがつきました。

不安はありつつも、こんな荷姿なのでまずは検品しなければと開梱します。

出てきたものはしっかりしており、ウインカーレバー操作感も相応なので輸送事故はおきてないものとします。

そして、よーく確認です。

あれれ….

ハザードつまみがないじゃん。

コネクタカプラーも1個しかないじゃん。

あわてて、R-2のパーツリストを広げて、どのR-2と適合の部品なのか確認するのです。

すると、空冷R-2って全年式、全グレードでステアリングシャフト周りの部品は一緒なのね。

ということは、出品タイトルにいつわりありです。

これって、R-2の部品ではありません。あれだけタイトルに言い放っておいて異なる車種の部品でした。

激貧には酷い仕打ちです。しかし、出品者に「写真で細部が確認できません。本当にR-2の部品なんですか?」って失礼な質問するわけにはいかないでしょ。

だって出品タイトルは

【売り切り!希少当時物】初代スバルR-2 K12 ステアリングシャフト ウィンカーレバー付き 旧車クラシックカーノスタルジッ昭和

とあり、「初代スバルR-2 K12」と明確に記されているのです。

きっと出品者の知っている個体のR-2にはこの部品が付いているんですよね。

と、どんどんふてくされる私です。

●原則として、ノークレーム、ノーリターン、ノーキャンセルにてお願いします。全て現状品となります。商品の状態を細かく気にされる方は入札をご遠慮下さい。

という出品文面です。

原則がどこまでの範疇を意味するのかわかりませんが、ノークレーム、ノーリターンってことなので、仕方ありません。

出品者には、クレームではないですよ。結果情報として連絡します。と言う形でR-2の部品ではなかったことだけ連絡しておきました。

 

さてさて….

愚痴っていても仕方ありません。

使えない部品に散財してしまったのは事実です。壊れていた部品ならまだしも、まったく異なる車種なんですよ。

ということは、この車種に乗っている人には価値がある部品のはずです。そう考えないと私の精神がやっていけません。

やっぱり、ヤフオクへ転売することにして軍資金を少しでも回収する作戦かな。

ということで、このステアリングシャフトは何の車種の部品なのかわかる方おられましたら教えてください。

とりあえず各部の写真です。

ホーンリングの裏側が部品欠損しています。

ウインカー装置部分です。

実は私のR-2はウインカーレバーが右位置で固定できない(ウインカー操作中は右位置の状態に手で押さえておいてステアリングを切りつづけなければならない)という危険きまわりない状況になることがあったので、ウインカー装置部分が欲しくて落札したのよね。

そうそう、シャフト室内側先端にナットがかけてあったのですが、このナットが小さいです。

シャフトのネジ溝というか軸より小さいナットで、ナットの最初の溝1本で食いついているだけでした。

つまり異なるナットがあからさまにひっかけてあるだけでした。

こんな状況のステアリングシャフトです。

 

さてさて、このステアリングシャフトってどの車種でしょう?

私的には、スバル360てんとう虫のものに思えて仕方がないのです。

その根拠は、コラム部分にハザードレバーがありません。てんとう虫のハザードってコンソールにあったような記憶があるのです。

または、スバルサンバー360かなー。

いやいや、そもそもスバルじゃない車の可能性もあるよね。

ともかく、私の財布に酷い痛手となりました。

 

以上、残念な散財の記録でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました