このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****
雨漏り修理、昨日の続きです。
まずは昨日の最後の状態。
ガラスの全体写真を撮影しても仕方がないので一部分ね。
バックアップ材が入っていなかった部位に、バックアップ材を追加してます。
マスキングまで昨日しました。
プライマーを塗ります。
そして、シリコンコーキングを充填しました。
マスキングを剥がして完了。
って、完了写真を撮影するのを忘れてる…
次は屋上です。
施工後、かなりの雨が振りました。ゲリラ的な短期集中豪雨もありました。
ここが起因していた室内への雨漏りはこのパッチ補修でピタリと止まりました。
でもね、ちょっと気に入らないのです。
パッチの端がねー、怪しい。
スクレッパーでツンツンしたら、3mmほど端の接着が悪いところがあり
パッチ中央のヒビ部分はもちろんしっかり貼りついているのですが、こういう端がちょっとビラビラしていると….
冬に、水が入って凍結したりしたら剥がれていくものと推論します。
ということで、パッちの縁をさらに補修です。
お手軽なのを持ち出します。
コニシボンドのSUです。(値段が凄いのは秘密です。ヒントはリサイクルショップで…)
俗にいう万能強力接着剤というやつ。
接着剤は接着するものであって、充填やシールを目的に使うものではないというのは重々承知です。なので、間違った道具の使い方をしていることになります。
それでも、この「SU」は、我が家の屋外あちこちの小物に用いて5年、10年経った今でも健在しているんです。
そういう意味で信用しているボンドです。
これをネットリとパッチ縁に流し込むように施工しました。
って、また完成写真を撮影忘れている。
すんません、なにかと多忙な一日でして、「よし、できた。次」と、せわしなかったのです。
以上、雨漏対策6日目の作業でした。
コメント