これってメロンみたいなやつなのか?

家庭菜園
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


今日も暑い、めっちゃ暑い、そして熱風の強風が吹き荒れる。

風がきついのでスバル弄りはできません。

おとなしく事務所で汗だくヌルヌルで頭ボーッってなりながら日銭稼ぎの仕込みをしてました。

それだけだとブログネタにならないので、家庭菜園のことをちょっとだけ….

 

激貧家庭の雨漏りポンコツ家屋なのですが、屋上があるんですよ。

屋上があるのがこのボロ家のメリットともいえます。

だって、屋上で家庭菜園ができるんですよ。

それも食いカスを肥料と称して蒔いておけば芽が出てなにかが収穫できるというやつです。

何が収穫できるのか毎年のお楽しみでもあるのですが、間違いないやつというか定番はほぼ決まりました。

我家で雑草と呼ばれているやつが、シソとセロリとワケギです。これは毎年沢山生えてきます。菊芋も必ず生えて収穫できます。

トマトも勝手に芽が出て収穫に至るのですが、なんのトマトが育つのかわからいという。

今年はオレンジ色のプチトマトと、ピンポン球ぐらいの濃赤のトマトが収穫できています。

アマナガ、または、万願寺とうがらしなのかピーマンなのかわからないやつも、毎年の定番で収穫できています。

こいつらの困りごとなのは….

種をまいたとか、苗を植えたとかではなく、勝手に生えてくるものなので、なになのかがわからない。なので収穫のタイミングがわからない。ってことなんですよね。

果樹もありますよ。柿が1本、柑橘系のものが3本あるのですが、何年か経ってますがまだ収穫に至ってません。

ともかく食いカスから生えてきているので、なにがどうなるかは、その年の天候とか虫被害とかカラス被害とかによるのです。

ちなみにスイカも生えてきてピンポン玉ぐらいになったことがあるのですが、そのタイミングで山鳥にやられるというオチになりました。

 

さてさて….

今年は初めてのやつが登場です。

ツルを出して小さい葉っぱがつくやつです。

最初はキュウリ違うか?となってました。

しかし、キュウリなんて屋上に捨てないですよ。キュウリは全部食べますよ。

なので、ゴーヤなのでは?、またはカボチャのなにか変体種類のやつちゃうか?となっていたのです。

それに実がつきまして….

只今2個が大きくなっている最中です。

丸いのですよ。

これって、まさかの….

メロンの類なのか?と、バカ夫婦の心中はザワザワです。

嫁は強欲なので、「これから網目が浮きあがりますように」と、とんでもない物になることを考えてます。

でも、網目メロンなんて食ってないよ。ハネーデュじゃないの?って私がいうと口を尖らせる嫁です。

私の予想は….

マクワウリと違うかな?

マクワウリなら去年に、黄色、タイガーといったやつを食ってますよ。それの食いカスから芽吹いたのと違うかなー、と…..

まあー、どっちでもいいのですが…..

ここで問題が発覚です。

これの収穫タイミングっていつがいいのよ。

そもそもどのぐらいの大きさまで育つのよ。

なにが育っているのかわからないから収穫タイミングがわからないパターンにどっぷりはまってます。

メロンの類だったら、果実の茎根元に輪がついて匂いがしだしたら完熟って農家からきいたことあるんす。なので匂いがするまで放置したら?と思うのですが….

匂いがしたらカラスにやられるとかの可能性も….

はい、どうなるかについては、激貧夫婦のちょっとしたお楽しみということです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました