R-2君、エンジンフードオープナー流用加工-4日目-フードキャッチ修正

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは3時間でした。

 

スズキジムニー流用ワイヤーの先端が、スバル純正ワイヤーと形状が異なりますので、ジムニーのワイヤーを使うことができるようにキャッチ部分に修正をしていきます。

本日にワイヤーの先端写真を撮影し忘れたので、以前に撮影した写真を用いて説明します。

どうやって固定したらいいか、ワイヤーアウターキャップの溝を用いて固定する作戦を考えます。

考えた内容にしだがって型紙を切り出します。

型紙から鉄板を切り出しました。この鉄板は1.5mm厚です。

ワイヤーアウターキャップの溝を差し込めるようにU字方に切り込みをいれたのがポイントです。

あとは、クイッと曲げて整形します。

ハンダを用いてキャッチに固定しました。

裏面の写真です。

直にワイヤーを固定してみます。

 

しっくりとくる位置に収まるか、よーく確認します。

きちんと、収まってました。

ここで本日の作業終了です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました