R-2君、トランク床右側に梁新設2日目

車弄り、スバル R-2 (360cc)
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは2時間30分でした。

 

昨日にトランク床の右側梁部分をでっちあげました。

その梁と接続するフロントパネル側の床耳部分です。

まずまずの錆屑状態で鉄板も薄くなっておりへにゃへにゃなんですよね。

もちろん梁を受け止める強度ありません。ついては対策してみます。

 

まずは錆屑の錆を削ります。どんどん肉がなくなります。

ぺらぺらのへにゃへにゃになっていきますよ。

がんばって錆落とししますが、場所が場所だけに苦行でしかありません。

超絶乱視の目玉には、あおむけになって手を伸ばして削り取るのにも錆肌がはっきり見えないのです。

まあー、できるだけがんばって錆取りしました。

床耳を増設する作戦です。L型スティのようなものをでっちあげてハンダで貼り付けるだけです。

貼り付けるだけなんですが、場所が場所だけに難しいのよ。

一度は斜めすぎて固定されてやりなおしです。

2度目にてなんとか形になったか?ちょっと斜めだけどなー。

まあーこの程度の傾斜ならペンチで捻って補正できる範疇だろうとプラス思考します。

上からみたらこんな感じです。
床耳が少し増設されたのわかってもらえます?

梁を乗せてみます。

しっかり安定しました。

床耳もガチガチに強度がでました。

はい。たったこれだけの作業で終了。だって場所が場所で錆取りが苦行すぎたんだもの。

 

そうそう。プラサフが店頭から消えて買えなかった件です。

やっと目的の物を店頭で購入しました。

店頭入荷数が2個です。その2個を私が買占めです。

ホルツの商品名「プライマー」というやつ。420mlのスプレー缶です。これが私のお気に入り。

散財金額は1本が税込み1090円です。

ホルツって、「プライマー」と「プラサフ」の2種類があります。

使用説明を見ると同じ文言だったりします。もしかして製造元OEM違いであえて商品名を変えてたりするのかな?

「プライマー」とうたっているので「プラサフ」よりも密着用途のスプレー缶になるんでしょうか?粒子のくいつきがよく、かつ、肉厚感もあり水研ぎもOKなんです。ということでお気に入り。

ちなみに、私の経験にて….

ホルツの「プラサフ」は肉厚で隠蔽度良し。だけどホルツの「プライマー」より食いつきが弱いように思えます。特に、鉄肌、パテ、旧塗膜、ジンクスプレーの上、といった素材違いの上を隠蔽塗装してから2液ウレタン上塗り吹いたらちぢれをおこした経験あり。ホルツの「プライマー」はいまのところちぢれ経験無しです。

ソフト99のプラサフについては、粒子が細かくて薄く均等に塗るのにはいいが、いつまでも透けているような隠蔽がいまいちと思う。かつ、密着性もいまいちなのか上塗りしたときに鉄とプラサフのところで塗膜が浮くように剥げてきたりしたこと数回です。

こんなところから、ホルツのプライマーに落ち着いた次第です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました