ハイポイドギヤ オイルを購入した

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


6月ごろに交換しようと考えていた、クラウン君の、ミッションオイルとデフオイル。

なんだかんだとタイミングを逃して今に至るです。

  

バックギヤが時々入りにくい時があるので、そろそろ交換しないとと思いはじめてオイルを探すこと1か月。

当地は田舎だからなのかなー。オートバックスの店頭にギヤオイルが在庫していないのよ。

イエローハットも店頭在庫してなくて、どちらもオイル交換作業付きなら、汎用品のギヤオイルを入れるよという対応。つまり作業工賃が発生するのです。

車種によって工賃が違うようで、私のクラウン君の年式を確認したら、旧車扱いになるので工賃割高になります。とかなんとか、ともかく結構な価格になるのです。

近所のホームセンターに行くと、ギヤオイルとして店頭在庫しているのは、全て農工機用です。適応車種にヤンマー、イセキなんて書いてあるオイルなので厳しいです。

または、バイク用で1リッターで2500円ぐらいする高級品だったりします。

最悪は、トヨタディラーで、4リッターのハイポイトギヤオイルを買えということかなー。と考えつつ….

  

本日にオイルを求めて、貝塚市ぐらいまで北上してみることにしました。

案外、隙間的な商品が揃っている、貝塚市のホームセンタームサシには、農工機用のオイルがあっただけ。

貝塚市のホームセンターダイキに行ったら….

「うん?」。白いポリタンクにハイボイドギヤの文字があるものを発見。

スチール缶ではなく、ポリタンクかよ。と思いつつ、でも農工機用ギヤオイルと表面に書かずに、「ハイボイド」とあるので期待できるか。

と、よーく見ると、今までの農工機用ギヤオイルには記されていなかった、「GL-4」が記されているではないですか。

「GL4 SAE 85W-90」とあり、数値的には問題なし。

「ハイポイトギヤを使用する高性能ギヤ・デフ用に開発された高性能ディファレンシャルギヤ用オイルです。スムーズなギヤシフトを可能とし、無駄なくトルクを伝え、各ギアを保護します。」と記されています。

用途は、自動車、トラクター、農機とあり。ちゃんと自動車用とうたっているギヤオイルにやっと出会えました。

そうそう、商品メーカー型番は、「MaxFactory ハイボイドギヤ」です。発売元は「サイアス株式会社」とあります。

4リッターで、1580円という値段で入手です。(ちょうど特売か処分価格だったのか安くなってました)

多分、4リッターで、ミッションとデフ両方足りると考えているのですが、もし足りなかったら大変なのと、どの道、スバルR-2君のミッションオイルも必要なので、2本購入しました。

Hypoidgearoil

  

さて、オイルは入手したぞー。

次は、ドレンパッキンと、オイル入れる用のサクションガンが必要かな?

と、まだすぐにはオイル交換できないのでした。

 

7月15日(月)の体重は82.0Kg、体脂肪25.6でした。

7月16日(火)の体重は81.8Kg、体脂肪26.7でした。

7月17日(水)の体重は81.0Kg、体脂肪25.9でした。

7月18日(木)今朝の体重は81.0Kg、体脂肪25.4でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました