後輩の自転車を修理-後輪ブレーキサビ止め塗装

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


仕事の合間に後輩の自転車修理をちょっとだけです。

昨日に塗った錆転換材は真っ黒に仕上がってます。

さてさて、錆び止めをまだ塗りますよ。

裏側は見えないところだから仕上がりにこだわりはありません。

ついては、錆び止め塗料エポローバルをべったり筆塗りしました。

誰ですか?錆転換材の上にジンク塗っても無駄でしょ。と指摘される方。

はい、それは存じてます。それでも塗りたいのです。無理にいいわけするならプライマーも兼ねていると考えてます。

ここまでが午前中の作業です。

エポローバルが手に付かないぐらいに乾燥するまで放置プレーで…

夕方からの作業です。

表面は綺麗に仕上げたいのでスプレーで攻略です。

ジンクコートを吹きます。

やっぱりスプレーだと綺麗に塗れるねー。

この塗料が乾くまで次の作業はできません。

ジンク系の塗料はしっかり乾かしたいので、次は明日の作業になります。

といっても、明日はプラサフを吹くだけで終わりですが….

コメント

タイトルとURLをコピーしました