このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****
昨日の続きで、「ガソリンタンクを降ろして見える車体裏の腹部分」の左奥角隅にあるサビ穴を処置していきます。
昨日は内部鉄板の上半分をハンダでふさいで終了でした。
残り半分をパッチ鉄板とハンダでふさぎました。
昨日に計画したように、水抜き穴として下の方をあえて開けておきました。
この段階で、内部鉄板にサビ止めを塗ります。もちろん隙間から車体内部にジンクスプレーもたっぷりと拭きこみました。
表面になるパッチ鉄板の切だしです。水抜き穴となるように端を少し曲げておきました。
ハンダで貼りつけして、このような感じで表面ができあがり。
下の水抜き穴は、それなりのデザインに成形してみました。
隙間にジンクスプレーを吹きこんで、錆び止め塗料(エポローバル)を刷毛塗りしました。
これで、この部位のサビ穴ふさぎは完了。
「ガソリンタンクを降ろして見える車体裏の腹部分」のサビ穴は全てふさいだことになります。
ということは、近々プラサフを吹けるかなーと思いつつも….
まだ、私の中で2か所ほど施工しないといけないところがあります。
まぁー、順番に処置をしてから、プラサフを綺麗に吹けるかな?
平行して進めている「助手席床とセンタートンネルとの境界線辺り」の錆び取りもしました。
このパネルの合わせ部分はハンダを流す予定です。
次回に、もう一度簡単に研磨してみて、ハンダ作業ができるかな?
以上で本日の作業は終了です。
コメント