寒さで機械が調子悪くなる季節がやってきた

日記・エッセイ・コラム
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


相変わらず治療やら年末の金がらみやら両親からのたかりやらで時間が取れずにブログは放置プレーのままです。

放置プレーしてますがブログネタとして写真は撮っているんですよ。

で、つい今しがた30分ほど時間が取れました。

ちょっとでもブログを書いて生存していることをアピールしようとした次第です。

過去ネタをひっぱりだして、どうだっけ?と思い出して作文している時間はないので本日におこったホットネタでいきます。

 

激貧家庭の我が家において、夏の異常な暑さと、冬の凍える寒さは、いろんな意味で大敵の天敵なのです。

今年も冬将軍がやってきました。

先週ぐらいから事務所のレーザープリンター液晶表示がハラボロヒレと不思議語を唱え始めました。

液晶パネルでステータス表示する類の事務機器と家電って、運用期待設計温度って何度なんでしょうね。

激貧家庭の我が家においては、猛暑の時と、冷たい冬の時はと、日本語表示ではなく不思議語で呪文を唱えるのよね。

レーザープリンターだけではないですよ。電子レンジの操作パネル、炊飯器の表示パネルも寒くなると不思議語呪文を表示するんです。

ただいま、ブログを書いている部屋の室温ですが….

えーと8℃ですね。まあーこれが激貧家庭ってことですよ。だってストーブ使わずに着ぶくれですから(笑)

そうそう。寒くて不思議語を語りかけてくる電気製品たちですが、言葉表現がおかしいだけでスイッチ類は生きているので使えるんです。液晶表示だけがおかしくなるのでございます。

 

さてさて、レーザープリンターが不思議語表示になるのは毎年のことなので、今年もこれになったかー。と思うのです。

毎年、レーザープリンターが最初に不思議語です。これが始まるといろんな家電とかが寒さで故障が出始めるのです。ある意味で、レーザープリンター君が呪文を唱えて激貧家庭に「家財壊れろー」って呪文を唱えているのかしらん?

 

第1号故障は….

トイレ扉のレバーに発生しました。

なんとトイレ扉レバーがひび割れしました。

レバーを押し下げるとぐにゃりとなり、いつ骨折して扉の開閉に難儀するかもしれない事態です。

ちゃんと激貧対策修理しましたよ。って、それもブログネタとして撮影しているので、そういったことも時間が取れたらそのうちに書きます。

 

第2号故障は….

本日に置きました。

私が仕事で使用しているメインパソコンです。

パソコン自体は問題ありません。モニターが故障しました。

具体的には、電源オンしてから….

電源オンされているLEDがしばらく点灯するが、電源がそのまま落ちます。

電源オンのタイミングにて画面はなにも表示されません。

電源オンを数回試すのですが、そのうちに電源オンLEDランプすら点灯しなくなりました。

多分だけど….。モニターの電源部分が経年劣化でしょうね。きっとコンデンサが寒さて活性していないとかなのでは?

仕方がありません。緊急時の代打用にキープしている小さいモニターを引っ張り出して運用です。

小さいモニターだと書類が図面が….となるのです。

 

さてさて….

激貧家庭に振ってきた突然のモニター問題です。

激貧家庭につきモニターを新調する予算なんてありません。

中古を探すかと、そういったブツを扱っている知人に相談すると….

半導体不足につき新品モニターは云々….。

俺は新品もとめてないって?中古でいいんだってば。というと….

だから新品モニター流通が少ないから中古需要があってだな、お前が欲しがるような27インチクラスのモニターは弾が無いんだよ。

在庫あったとしても高いよ。以前みたいに廃棄引き取りでキズ有りモニターがあるから取りに来いってのはないよ。ボディキズ有でも画面表示OKなら市場へ出ていくからね。って厳しい状況のようです。

どうすっかな~。

モニターを自力修理するかなー。多分コンデンサ張替えでいけそうな気がするんだよなー。

でもなー、コンデンサー不良を起こしたモニターって相応に他にも経年劣化あるからなー、次はバックライト不良したりして寿命が長いと思えないんだよなー。

かといって新品を買う予算は本当にないしなー。

そもそもモニターを修理する時間作れる?

分解と故障特定に半日ぐらい?

コンデンサ不良を見つけたとして、それらを手配したら数日だよね。というか、まさかと思うけどコンデンサといった電子部品も市場流通おかしかったりしないだろうな。

部品揃ったとして、基板修理して組み立てに半日だよね。

それで使えるようになったらいいんだけど、ダメかもしれんよね。

時間にゆとりがあって、部品代1000円程度の小遣い余裕があれば、ちょうどいい電子工作なんだけどね。

あーんあーん。うーんうーん。

って、こんな小さいことをグチグチ…..

言うている心のゆとりはないんだってば。

 

おっと、もう予定時間を10分過ぎているってことでこの辺で愚痴ブログ終了です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました