>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
本日のスバル弄りは3時間でした。
寒いです。ちょっと前の極寒ではありませんが、冬の寒さになりました。
スバル弄りするのですが手が悴んでいうことききません。
自分の指がいうことを利かないもどかしさ。それなのに、空気が冷たいからか脳みそは冴えているのです。
脳みそではアソコとアソコを….あっちにも、こっちにも、といくらでもやりたいことに気付くのですが、指がいうことを利いてくれないのでした。
前回は室内に詰め込んだ荷物を取り出したところで終了です。
荷物をどけたところで室内は強烈に汚れてます。
リヤガラスはめ合い部の鈑金修正したときの削粉等が室内に散乱しているのです。
手を付くのも嫌な状況でしたので、ホウキを入れて軽く掃き掃除をして、それから掃除機でお手軽バキューム掃除しました。
おおおおっっ。久しぶりに床とご対面です。
リヤシートのところは酷い汚れ方でした。なんとか体を乗り入れてもいいかなーという程度にまで掃除しましたよ。
写真を見てもらえればわかるかと思いますが、リヤラゲッジシェルフ(リヤガラス下のテーブル部分)が汚れた新聞マスキングのままです。ということは、リヤガラスはめ合い部を鈑金していたときのままなのですごい削粉がそこに潜んでいるはずです。
うーん。そこの掃除は明日に回そう。
さて、床裏に潜りますよ。
センタートンネル部分のオレンジ色は残しますよ。ということでマスキングするのですが…
その前に、あちこちを下地のために荒らし調整です。とくにマスキングで塗料の境目になったところの段差などはなるだけ研磨しました。
で、床裏のマスキングをしながら、室内側をちょろっと処置します。
室内ヒーターダクトを固定するために新設したマウントブラケットです。
床から生えてますので、後々に作業したりするときに引っかけるリスクが高いのです。
それを少しでも予防する目的で、このマウントブラケットだけ色を塗り分けします。
まずはマスキングです。
目立つ色は、やはり黄色系ということで…
「パーシモンエロ―」という色を筆塗です。
黄色系は透け色の代表格みたいな色なので、筆でサッと塗っただけで色がとまるわけありません。
ついては、床裏のマスキングをしながら10分置きぐらいに筆で重ね塗りをする作戦で進めました。
もちろん筆ムラが凄いのですが、錆びないことと、ひっかけないように目立つことが目的なので、これでいいだろうとしました。
そんなこんなで、床裏をマスキングするのですが….
冒頭に書いた寒くて指がいうこと利かないのです。
マスキングテープで新聞を貼りこむのですが、まっすぐにテープを貼っていくのが至難の状態でした。
そして、床裏のマスキングが終わらないのに、無情にもお日様が沈んで暗がりになりました。
ということで、マスキング途中で終了です。
今日のマスキングをしながら思ったのですが、この調子だと室内側のマスキングはとても苦労することになりそうです。
あちゃー、塗装の時間の何倍の時間をマスキングにかけないといけないのだ。
それもこれも、冬に塗装作業して指がいうこときかないからなんですけどねー。
床裏の色ですが、何色にしようかなー。
車検場で検査官が思わずエヘラ笑いして受けそうな色にしたいのよね。
床裏に蛍光ピンク色を塗ったらめっちゃ受けそうだなーとか…
でもでも….
せっかくのセンタートンネルのオレンジ色を目立たせたいのよね。
となると、オレンジとの補色(反対色との組み合わせ)となると….
ブルー系かー。
ブルーは、「ディープブルー」しか持ってないのよねー。
ディープブルーは汚れも目立たないから床裏にはちょうどいいか?
それでいってみたれかな?
さてさて…
とうとう1月も本日で終了です。
1月のスバル弄り目標はなんだったっけ?とブログをさかのぼったら、1月は明確な目標を立ててなかったのね。馬鹿だねー。
去年12月31日のブログにて、
来年にすること。
それはスバルの路上復帰です。
そのためには、まずはリヤエンジンを組み付けてタイヤを履いて4年ぶりぐらいに車体を地べたにおろします。それの目標が2月です。
と書いている。
うーん。2月は28日しかないぞー。
塗装を終えて、エンジン仮組して、タイヤを履いてだよねー。なかなかにシビアだぞー。
ということで、2月は無理してスバル弄りを優先することにしよう。
コメント