>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
ちょっと雑用で忙しくてスバルいじりを離れてました。毎日少しずつでも作業をしてあげたいのに、ゴメンねR-2君。
なんか久しぶりにR-2のお尻を拝んだ気がしたのですが、前回のスバルいじりから5日ぶりなだけなのよね。
この5日間が凄く長く感じた。いやー、いろいろと大変なことばかりでした。嫌だねー。最近は週末がいろんなことがありすぎて苦痛になってきました。お金の無心をする両親って最悪です。
ということで、本日は少しでも逃避しようかとスバルをほんのちょっとだけ作業です。
本日のスバル弄りは90分でした。
といっても、そのうちの30分は車体下にもぐりこむために、車体下に放り込んでいたいろんなものを引きずり出して整理整頓の時間です。ついては、1時間がスバルの車体を弄っていた時間でした。
まだ右後ろサイドシル修正なのですが、やっとこさ室内から開放されて車体下部分へ移動です。
しかし、私は車体下の作業が大嫌いです。特にコテコテのシャーシブラックを剥がすのが大嫌い。むろん顔の上に降り注ぐ錆も嫌いです。ともかくこの苦行が大嫌いなのです。
まあー、今日は時間があまりないのでコーキング剤とシャーシブラックを落として現状確認をすることにしましょう。
あちゃー、こってりとコーキングされているわ。
室内から流した半田が末端まで充填されています。この部分がシートブラケットの先端がスポット溶接されずに差し込まれるだけになっていたところです。
フロアの錆穴をハンダで充填した箇所は、車体裏からはこんな状態になってます。
もちろんこの余剰ハンダは研磨しないといけませんよ。
さてさて、いやいやの作業開始です。
スクレッパー、ワイヤーブラシ、歯ブラシ、エンジンコンディショナー、パーツクリーナーといったものを使ってお掃除です。
この分厚いシャーシブラックが実質タール油状態でして、指先がネロネロになりながらのお掃除でした。
そして、シャーシブラックがなくなり始めると登場するのは錆の荒野でした。
うーん。まるで赤銅兜のような肌になってます。
錆のひどい部分はスクレッパーで簡単に鉄板がめくれるのは、私のR-2では、もはや日常となってます。
はぁー、この赤い物体を削り取らないといけないのよねー。
今日の作業はここまでです。
次回は、サンドペーパーとスチールたわしで、ゴシゴシして、リューターでグリグリしてといった苦行が待っていることになりました。
コメント