>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
昨日に引き取ってきたカラーコピー機君を明るい陽のしたで確認しました。
といっても、本日は曇天で寒空でしたので明るいとはいえませんが….
昨日は暗がりでとりあえず車から降ろしました。
その状態のままで写真をパチリです。
スキャナが前後逆位置で居座っているのは気にしないでください。昨日に暗がりで適当に置いたからこうなっているだけです。
しかし、明るいところで見ると汚いわー。
スキャナなんて酷い有様です。
まずは、増設されている給紙トレーのうち、一番した段のトレーが収まらなかったのを確認します。
写真を見ればわかってもらえると思いますが、紙押し上げプレートが斜めになってました。
それを綺麗にセットして、給紙トレーに挿入。
あっはーん。って気持ちよくセットできました。
スキャナを前後正しく向きを合わせて置きなおしました。
ケーブルを繋いで、電源コンセントをさしてスイッチオンです。
おおっ、我が事務所のLP-M5500F君より操作パネルの液晶画面が大きくて使いやすそうです。
そうそう、今回のコピー機は、エプソンのプリンタとスキャナを組み合わせて、それを制御するコントローラー機器を追加することでできあがっているコピーシステムです。
ついては、プリンタやスキャナが壊れても、それらを別途調達してくれば復活構築可能という代物です。
それに比べて、今までのLP-M5500君ときたら、スキャナに操作パネル機能が合体して実質スキャナが頭脳部分、プリンタはスキャナと専用接続するインターフェスしかないという代物だったのよね。
だから、他のプリンタから部品取りして修理するときもいろいろと面倒だったんですよ。だって、専用プリンタだからね、プリンタをお手軽交換ってわけではなかったのよね。
それが、今回入手したコピーシステムでは可能というわけです。
お手軽な動作確認をしました。
プリンタ操作パネルよりプリンターのステータス印字です。特に不具合無くOKです。
少し用紙にトナー汚れがついていたので、プリンタ内部の掃除ブラシをヘコヘコと操作してみました。
再度ステータス印字して、かなりの改善です。
スキャナに原稿をセットして、片面原稿2枚を、両面コピーしてみました。
これも問題なくスムーズです。色表現もいきなりにしてはマズマズでしたが、なんとなく光沢が気に入らないです。
もしかしたらリサイクルトナーが入っていたりするのかな?
今日は時間が無いのでトナーカートリッジの現物確認はしませんでした。
スキャナにADFが付いてます。ADFに原稿をセットしてコピースタート。
はい、ADFに紙つまりです。
数回試したが駄目です。ADFは分解修理必要です。
まぁー、あれだけスキャナが汚れているからねー。ADF内部ローラーも汚れまくっているのでしょう。
そうそう、今回のコピーシステムは当たりを引いているのかも?
このプリンターのメーターカウントを見てください。
なんと、延べ印刷枚数3385枚となってます。
本当に?私の記憶では述べ印刷枚数は裏操作でもリセットできなかったと思うのだけど….
まぁー、どうであれ、良いカウンター値なので信じておくことにします。
そうそう、1枚目の写真を見て気づかれた方もいるかも知れませんが、プリンター本体部分だけボティーが白いでしょ。
前オーナー様の説明だと、プリンタ部分だけ交換しているそうです。
もしそうなら、このカウンターもあながちウソではなさそうです。
コピーシステム操作パネルに「管理者設定」というボタンがある。
押してみると、ユーザー名入力画面になった。
むむむ。ユーザー名なんて前オーナーから情報もらってないぞ。
まぁー、エプソンだったらユーザー名の初期値はコレで、パスワードもコレかコレだろうと当て物で操作したらビンゴでした。
ステータス印刷ボタンがあったので実行したらA3用紙を要求された。
A3用紙を準備していなかったのでここで中断です。
うーん。ここまでテストする限り、当事務所で使用しているLP-M5500Fより、ずっと今回のものが程度がいい。
ということで、この固体を綺麗に蘇生することに決定です。
まぁー、ポチポチと仕事の合間に掃除と調整修理していくことにしましょう。
コメント