R-2君、燃料タンク吊り下げブラケット作成2日目

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバルいじりは2時間30分でした。

そのほとんどが、ハンマーを振りおろす作業です。

ここぞとばかりに、憂さ晴らしを昨日は感じていたのですが、本日は、昨日のハンマー振りおろしで筋肉痛です。

腕が筋肉痛になるのかと思ったら、お腹の横が筋肉痛です。変なところが筋肉痛にならないでよ。

 

ハンマーでトンテンカンテン。

カンカン、コンコン、カキーン。

って、何してんだろう。私ってば….

近所の奥さんが様子を見に来ました。

「ごめん。うるさかった。」と最初に謝る私です。

「いやいや。うるさくはないけど、ずっと金属音がしているから、機械に巻き込まれたりしてないかと思って見に来たんやで~」

って、嬉しい返事でした。

きっと社交辞令で言うたんだろうけど、嘘でも、そういって気にかけてもらえると嬉しいものです。

それより、その奥さんが、スバルに釘づけです。

私が、「どないしたん?」って確認したら….

「このかわいい車を修理してたん。すごい綺麗になっているやん。」って…

あああっっっ。また近所に変な人を増やしてしまった。私の車に興味を示さないでよ。

もう、近所の年寄の相手で手一杯なんですから。おばちゃんネットワークに情報を垂れないでよ。と心の中で念仏です。

そして、私が叩いている小さい金属に、奥さんの目が….

「ええっ。こんなの作っているの?」って、絶句されてしまいました。

というより、奥さん。あんたは、この状況で、私がこの小さいものをでっちあげていることに気付いた瞬間に、ちよっと感覚がおかしいと思いますよ。

「こんなの作れるなら、娘の自転車の部品作れるかな~」っていわれてしまった。もちろん丁寧に「自転車屋に行ってちょ」とお断りです。

でも、きっと近いうちに娘を連れてくると思う。まぁー、娘は20代のベッピンさんだから見に来てもいいんだけどね。

 

トンテンカンテン。

カンカン、コンコン。

街の鍛冶屋はなんとかかんとか。じゃなかった。

システム設計屋がする仕事じゃないなー。私は世間でいうところのホワイトカラーでスーツをピシッと決める職業なんだけどなー。

パソコンを叩く指は白魚のようで、切れ長でキリリとした視線で、クライアントと打ち合わせ。という職業なのに。

腕が太くなって、体格も良くなって、油や塗料に溺れてしまっている。

スバルいじりは、本当にこれだけ筋力が付くものかと感心する次第です。

と、余計なことが脳裏をよぎりながらも、トンテンカンです。

 

ボルト穴部分でブラケットが曲がらないように、オリジナルは膨らませてあります。

私もそれにチャレンジしようと思います。

まずは、ボルト穴が開いていない状態で、ハンマーをガンガンふり降ろしてみます。

びくともする気配がありません。

では、ボルト穴を開けて膨らましやすい状況にしました。

ガンガン叩くと、少し気配があります。

よっしゃーってガンガン振り下ろすと、突然打撃音が鈍くなりました。

どうした?下に敷いていた丸く穴を開けといた木がべったんこになったのか?

と、台座を確認するも特に問題なし。

いろいろと確認して気付きました。

ハンマーのヘッドの方がつぶれてきてます。苦笑いです。

さすがー100円品質ってか?

ダイソーではなく、キャンドゥに流れてきたバッタ物ハンマーだったので、ダイソー物よりは期待していたのですが。

所詮小さいハンマーだったということでしょうか?

ともかくハンマーが駄目になったので、これ以上は叩けません。

一応、微妙ながらもネジ穴周辺に膨らみがついたので、これで許してください。と、スバル君に頭を下げる私です。

次は、ネジ穴の成形です。

細いダイヤモンドやすり(もちろん100円均一物)を突っ込んで、ひたすらシコシコとします。

こんなことしてたら二の腕が太くなるなー。

正月に帰省した時に、母親に、「あんた腕太くなったなー」といわれそうだなー。

とか、思いつつ、ギゴキコとやすりました。

吊りベルトと接する部分は、ある程度グラインダーで切り込みを入れて、ヤスリでギコギコです。

そんなことしてたら、もう夕方で外は暗くなりました。

ここで本日の作業終了です。

右が私が素人作成しているでっちあげブラケットです。

それらしい形になってきたと思いません?

反対面の写真です。

ちょっとネジ穴を広げすぎているかなー。

曲り状態はこんな感じです。イマイチオリジナルと角度が違うなー。

吊りベルトをあてて確認したところ、吊りベルトに接する切欠き部分が少し短かった。

くそー、あと1mmぐらいだなー。

明日もがんばってヤスリをギコギコしろってことかい。神様のいじわるねー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました