R-2君、散財の記録、ハンダ、コーキングシール等

車弄り、スバル R-2 (360cc)
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


ゴールデンウィークはどこにも出歩かないでヒッキーしています。

天気のいいときは車弄りしたい衝動にかられたんでけどね。

休日っていろんな邪魔が入るのよ。ご近所さんが挨拶と様子を見に来る。

私は作業したいんだけど相手しなければならなくなるので….

だって、2日間ほどガレージ片付けしたんだけど、それでさえ….

初めての方が突然の声掛けしてきて「このクラウンは….」って始まったのよね。

とかなんとかで….。なるだけ自宅でひきこもりを決め込んでました。

ということで、ブログネタ的なものはないんだけど….

そうそう。ブログに書かなければとそのまま放置プレーになっているネタを書く。

それが、スバル弄りに関する散財の記録です。

 

まずはハンダです。

ハンダ板金で用いるやつです。在庫が乏しくなっていたので安いやつに出くわさないかと今年の1月ぐらいからネットで探してました。

予算に合ったものを先月に見つけて入手しました。

太さいろいろです。全部で5Kgよりちょっと少ないぐらい。

ヤフオクで入手です。送料込みで2700円でした。

ちなみに本当は0.8mm太さのハンダが欲しかったのですが、今回のセットで一番細いのは1.2mmでした。残念。

 

次は鉄板パネルの合わせ隙間充填に用いるシール材です。

ソーラー社の「シーラー585」です。自動車用途用です。

160ml のチューブ2本です。

ヤフオクにて、2本まとめて送料込みで740円の散財です。

今回初めてソーラー社の「シーラー585」を入手しました。今までは「シーカフレックス227」ってのを使ってました。

Sikaflex®-227
シーカフレックス®-227 は自動車車体のシーリング材として開発された1成分形ポリウレタンシーリング材です。

いつものシーカフレックスが欲しかったのですが費用を捻出できないという激貧家庭です。

少しでも安く自動車用途のシーリング材が見つかればと物色して今回はソーラー社の製品となりました。

さてさて…..

この手のシーリング材(コーキング材)って使用期限があったりするものだと思うのですが、ソーラー社のやつはどこにも製造時期や期限が記されていません。

ヤフオクで安く流れていた製品なので長期不良在庫や古物市場流れ品の可能性もあります。

今回のやつは古い代物かもしれません。

というのは1個が箱の中で身がでているという…..

チューブの後ろ端からおもらししているよ。

写真のチューブが変につぶれているのは、「チューブ内が硬化していないだろうな」と私が揉みつぶしたからです。

まあーねー。こういうのを引き当てるってのが私の運の無さってことです。

 

次は塗装で用いるやつです。

マスカーテープってやつです。

屋外建物とかで汚さないように養生に用いるものなんですが、私は車の塗装でマスキングに用いてます。

もちろんメーカーは車には使うなとなってますが….

そんなの気にしないで、今まで紙テープではない緑養生テープのマスカーテープを使ってきております。

いいんだよ。これが私のクオリティーです。

って、本当は自動車塗装用のマスカーテープ使いたいのですが、ものすごく高いのよね。

そうそう今回のマスカーテープの散財金額ですが….

リサイクルショップ店頭にて、1個110円です。

2個で220円の散財でした。

 

以上、スバル弄りの散財の記録でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました