R-2君、ガスケット作成1日目

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


昨日は凄い雨、そして、今日は大寒波で凄い強風です。

とても、スバル君を愛でてあげることはできません。

なので、本日は室内でできる作業を進めます。

 

ちなみに激貧我が家ではストーブなんて使いません。エアコンなんてもってのほかです。

ストーブもエアコンもあるんたけど、それは来賓ようで、お客様のいない時は、使用しないスタンスです。

なぜかというと、光熱費にお金を使いたくないから。光熱費に使うぐらいなら食費にあてたいというのが本音です。

3週間ほど肉をくってなかったり、野菜とフルーツだけでの生活を、もうちょっと充実できたらねー。

唯一の蛋白源入手の魚釣りも、激貧まっしぐたらだから、釣りに行くゆとりもなくなってきたし。トホホです。

そんな寒い室内ですが、今日の吹きっさらしのウサギ小屋の我が家は超冷たいです。

息が白いのはあたり前ですが。

さすがに、電話機の子機が寒くて電池が駄目になったのには驚きました。

子機をお腹に抱いて5分ぐらいしたら通話できるようになるのです。

パソコンは起動しましたが、朝飯の時にテレビを付けたら寒くてテレビが動作しませんでした。

なんだかんだと仕事して部屋が少し暖かくなったらテレビも映るようになった次第。

最近の家電はメーカー推奨動作温度が10度から40度だったりするから、激貧我が家では支障が出ることが多し。

そうそう、去年に冷蔵庫が挙動不審になった時も、メーカーサービスを呼んだら、

「この部屋は庫内より寒いから冷蔵庫のコンプレッサー管理がおかしくなって保護装置が働くのですよ。」って感じで挙動不審の説明していたし。

なんだかなー、我が家は一般家電が使いづらい、つまり、一般家庭ではない低レベルの生活をしているということなんでしょうなー。

と、愚痴っても仕方ない。毎日が楽しく充実にすごせたらそれていいのだー。と、前向きに考えることにしよう。

 

話が逸れた、スバル君のネタに戻ります。

エンジン組み立てに必要となるガスケット作成です。

ガスケットは意外にスバル部販から出ることを確認してます。(部品商経由でスバル部販に在庫あることを確認。近所のスバルでは、そんなのあるわけないから店に来ないでと門前払いされた。ディラーは自分とこで販売していない車両にはやっぱり冷たいのよねー)

部品商に値段も確認してもらったのだけど、意外と高いのです。と、いっても部品商がいうにはガスケットって一般的にそのぐらいですよ。ということでしたが….

部品商からは、「自分で作ったらいいんちゃう?」と提案されたし、ブログを見てくれた「赤い彗星」さんからも、「ガスケットシート切ったらいいよ」と背中を押されてしまいました。そういうことがあったのが、1月ぐらいだったかなー。

そして、親切な方より、ガスケットのコピーをもらいました。(コピー提供者にハンドル名表示していいかの確認しなかったので名前は無しにしときます。だって、提供してくれた人の名前を書くと、そちらにクレクレ君が迷惑かけたらイヤだしね。)

そのコピーを切だしたらいいのかと思ったのですが。

いやいや、このコピーが輪郭が明確じゃないのです。ガスケットの厚み分浮き上がっているんでしょうねー。片方の輪郭がなくグラデーション状態です。

まぁー、それでもないよりマシなことに違いありません。だって私のスバルはガスケットがあるところは、ことごとくガスケットボロボロになってましたし、そもそも、液ガスだけがべっとり塗られているだけのところもありましたから。

このコピーを切出して、もし輪郭間違いしたら取り返しがつかなくなります。

ということは、私の本業であるコンピューターですねー。

と、いっても私はシステム設計屋なので、アプリ使いではないのですが。

久しぶりのスキャナ君活躍の出番です。A3図面をスキャンしてちょー。

とりこんだ図面を部品毎に切出して輪郭をトレースします。もちろんですが輪郭が不明瞭なところは想像するのです。

この手のアプリを使うの久しぶりだわー。

仕様書に貼りこむチャート図の特殊パーツ作成とかで使うんだけど、最近は仕様書でパーツが必要な大きい仕事なんて皆無だからねー。

トレースできたものを、とりあえずは画用紙に印刷してみた。

画用紙なので、これを切出したら型紙の完成。

今日はここまでね。

 

型紙ができたら、それをガスケットシートに写し取ってといった作業になるんだけど、面倒だなー。

カッティングプリンターがガスケット切ってくれたらいいのになー。そんなことできないしねー。

カッティングプリンターでフィルムを切って、それをガスケットに貼りつけて上からスプレーシューして、フィルムをはがしたらって、そんなことするのもバカバカしいなー。

素直にガスケットシートにプリンターで印字できないかなー。

A3インクジェットがあればガスケットシートを呑みこめるのになー。我が家のインクジェットはA4機なのよねー。

A3機はレーザープリンタだから、ガスケットシートを突っ込むわけにいかないし。

いやいや、ガスケットシートをA4サイズに裁断してインクジェットプリンタに呑みこましたらどうだろう。

とか、邪なことはいろいろと思いつくんだけどね。

ちなみに、どれもメーカーでは一切想定していない使い方だと思います。

 

そうそう、ミッション側面の前方後円墳形のガスケットがコピーになかった。

これは、現物から確保できたらそれを元に、なかったらカバーからスタンプして原型を起こさないといけないねー。

 

えーと、私が作った、このガスケットデータだけど欲しい人います?

まさか、ガスケットの形状に著作権はないよね。

PDFデータで良ければ欲しい人には、メール添付等で差し上げてもいいですよ。

と、いっても皆さんはメーカー部販からガスケット入手しているよね。

または、パソコンに詳しい方なら、同じようにトレースしてデーターをすでにお持ちですよね。

それでも、データ欲しいという奇特な方がいましたら遠慮なく連絡してください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました