>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
今日はスバル弄りを満喫したなり。でも進捗はねー。
それに作業もサンドペーパーでスリスリだけだしねー。
ちなみに6時間も床を砥いでいたことになります。アホですねー。
え?なんで平日にそんなにスバル弄りできるのかって?
そんなことは突っ込まないでください。受注仕事が無い自営業ってことですよ。
前回は運転席床のパテをなすくっている途中で終了でした。
その続きから始めます。
パテを練ってなすくってをチマチマとしまして、こんな状態です。
さっかくチマチマとなすくったパテが、もったいないなーと思いながら、サンドペーパーで研いでいきます。
運転席床って面積大きいですよ。かつ、リブもあるし、全体的にすり鉢状に凹むデザインしているので当て板が使えず、指の腹で研いでいくしかありませんでした。
サンドペーパーを指に挟んで、ちまちまとスバル君を愛撫するんですよ。
サンドペーパーのあたり感触を感じながら強弱を付けて研磨なので、女性へ奉仕するときと指先の感覚は一緒です。
違うのは、スバル君は無口ということ、女性のように肌が桜色に変化したり、鳥肌が立ったりしたらわかりやすいんだけどねー。
黙々とサンドペーパーを指に挟んで撫でるだけなのよねー。なんか気が滅入るわー。
そもそも、この面積を一度に作業したのが悪かった。奥と手前に分けて作業すべきだった。私の精神力がもたないじゃないか。
こんなものかな?と研ぎ終えた状態の写真です。
120番のペーパーで研いだだけなのですが、指で撫でてツルツルになっていますが、ピンホールや、微妙な歪みと凹みがまだあります。
そりゃー、1回目のパテ研ぎで決まるはずありません。だって私は自他ともに認めるドンクサイ素人ですから。
この研磨で、そこそこ鉄肌が露出しましたので、ジンクコートスプレーを吹きました。
そして、プラサフを吹きました。
これでパテ研ぎたてのツルツル肌をリセットしましたが、もちろんですが、まだパテをもらないといけません。
本日の作業はコレテおしまい。つまり、ほとんどサンドペーパーで愛撫していたことになります。
********************************************
本日のブログ書きBGM-CD
1枚目
Zeno / Zenology
メロディアス・ハードロックというジャンルになると思います。
ハードロックなんですが、メタルといってもいいような感じでガンガンと攻めてきます。かつ、暑苦しい曲なんですよ。
そしてなにより、ボーカルの声がいいんです。ハイトーンで、シャープにスパッと切れるのに、なぜかネチッコクまとわりつくような感じ。って文書にすると矛盾しているのですが、わかってもらえるかなー。
ギターもグーです。で、私の中では残念に感じたのはドラムだけ。
私は、こういうハードロック好きっす。それよりメタルが好きっす。さらに絞ると、シンフォニックメタル、ゴシックメタルが好きっす。
って、結局、ギターまたは管楽器がしっかりしていて、ボーカルがハイトーンボイス、またはダミ声、なら大抵のものは私の心をグサグサと直撃するんだよね。
2枚目
WHAM! / STAR BOX
特に説明はいらないかと思います。40代50代で洋楽をたしなむ方なら、ご存じのはず。
マイケルジャクソンのように万人が知っているわけではないが、中年で音楽好きの人は知っていてあたりまえのアーティストです。
尚、洋楽に興味ない人でも、「ラスト・クリスマス」というタイトルの曲は耳にしていると思います。
このアルバムは「ワム!」のベスト盤になります。もちろん「ラスト・クリスマス」も収録されてます。
なので、聴くと、ウンウンと安心感たっぷりの洋楽POP満載です。
たまには、こういうのも私はたしなみますよ。ということで…..
コメント