NTT光電話「回線追加」と事務所に「ZOSETU BELL」設置

コンピューター関係
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


先月のネタになります。

2025年5月末日で「OCNドットフォン」終了してから、6月に作業したことの記録です。

作業日は、2025年6月11日です。

 

OCNドットフォンは事務所専用電話回線として活用してました。

では、代わりに事務所の電話はどうしたのかというと…

自宅用として最初から引き込んでいるNTT光電話に「回線追加」処置をしました。

おかげさまで事務所の電話番号、IPフォンでは市外局番「050」だったものが地域電話の市外局番の電話番号になりました。これで我事務所も地域にちょっとだけ密着したか?

「050」同士は通話料無料だったものがなくなりました。普通の固定回線料金になりました。

まあーねー。昨今は電話でのやりとりもほぼなくメールでことが済んでいるので….

他所さん企業もどんどん050電話無くして行っているのでねー。

050通話料無料で困る弊害は、事務所電話から私と嫁と後輩へのスマホ連絡ですね。それぞれのスマホで050plusを用いているので、事務所からそれらのスマホとの通話は無料だったのよね。トランシーバー電話と呼んでいたんだけど….

そういうのが事務所設置の電話からできなくなりました。

それで月額費用増加としては、「回線追加」オプション費用が100円増加。050通話で無料だったものは通話したら費用が発生です。といっても、050相手にはスマホの「050plus」から連絡すればいいだけだよね。

 

で、今がチャンスとついで仕事をこなします。

事務所用の電話機の呼び出しベル音が小さいのよ。

オーディオ鳴らして首を縦振りしながらノリノリで仕事しているときに私が電話呼び出し音に気づいていないことがあり。

でもね昨今の電話機って電子ブザーでおしとやかに自己主張するものになっているしね….

嫁と後輩からも、この「ルルルルル」っていう、か細い呼び出し音はわかりづらいと不平は出ていた。

事務所なんだからけたたましくジリンジリンとなる非常ベルみたいな呼び出し電話を設置しやがれ。そのFAXの先に黒電話(昭和のアレね)を繋いだらいいだけやろ。と….。

それの対策仕事です。

お金はないのでFAX機を交換するつもりは毛頭ありません。

黒電話を増設ってのは….。設置スペースが必要になるから次案候補とします。

 

実はこんなのを所有しています。

知人が事務所閉鎖するときの片付けに行ったときに頂戴した古いなにやらです。

いつか私の事務所に設置してやる。と思いつつ10年以上経っているかも?

今なら作業する気があるので、くそ暑い真夏の事務所ですがやっちゃいましょう。

こんな代物で….

「ZOSETU BELL」という商品名のようです。って、そのまま機能が商品名になっているのか?

ネットで調べると、東栄電気工業株式会社さんの ZB-16 と思われる。

NTTさんのオプション品としての取り扱いもあった機種のようです。

メーカーサイトには商品情報はなかった(旧製品ってことなのかな?)のですが、PDFで取説があった。

http://toeidenki.co.jp/product/img/pdf/bell/zousetsu/torisetsu.pdf

ネットでは情報があちこちにあるので、メジャーな機種なのだろうと推論する。

 

さてさて、こやつが電話線の途中から線を引き出して割り込みしているような接続してまして…

本体を開けるとこうなっていた。

直接接続している線を外して、その両端に設置されている電話モジュラージャックコネクタに差し込んでバイパスして用いることにします。

電話線ならなんなりと所有してますよ。

長い電話線を選択しまして….

 

この長さなら事務所の端っこから、音がまんべんなく届くような入り口側にベル設置で届くよな。(ベルを天井に取り付けることも考えたのだが、天井にケーブルを這わすのが不細工すぎるとして次案とする)

動作確認テスト用として保管している低機能電話機と長い電話線に増設ベルにと繋いでテストする。

もちろんホームゲートウェイ背面に繋いで、内線モードで動作確認するのよ。内線なら通話料金かからんさ。なんだけど….

内線使うには2階の電話機まで行くのが面倒なので….

スマホから電話する。受話器は上げないよ。まずは呼び出しだけで動作確認するのさ。

呼び出し音のパターン選べるのね。

ランプが点滅って….本当に点滅だけだった。フラッシャーを期待していたけど違ったわ。

とかの動作確認完了。となり本チャン設置作業へ…

ホームケートウェイからの電話線を入れ替えたり、事務所の壁に電話線を這わしたり….

あーっ、壁が汚ねー。棚の上が汚ねー。換気扇も汚ねー。とかでついでの掃除もしたりして….

(換気扇はサラリと表面を撫で拭いたら大変なことを見つけたので本格掃除を見送り…)

くそ暑い岩盤浴状態事務所の中を汗汁ドロドロネトネトのくっさいマンになりはてて設置完了。

オーディオをガンガンならす。もちろんヘビメタ一択。

ノリノリの気分になったところで2階の嫁へ内線通話で電話を鳴らす。

折り返しで事務所電話してちょ。今月から内線通話できるから、内線通話してや。

すぐに電話の呼び出し。

この着信ベル音なら「うるさいわー」って不機嫌になって受話器を取るだろう。

 

数時間して深夜作業モードの時です。

オーディオ鳴らして没頭作業中です。

あーっ、電話が鳴ったーって不機嫌の私。

電話を取ると嫁だった。電話の呼び出しに気づくかの抜き打ちテストを仕掛けられたのだった。それと「もう寝るわ。おやすみ」の連絡。

ということで、増設ベルはOKということだろう。

 

で…..、換気扇を簡単撫で掃除していて気づく。

それが稼ぎを生まない私の不毛な作業へと誘うのであった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました