>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
昨日はちょっといろいろとありまして、ブログさぼってます。
私の人生をごっそり変えた阪神大震災から25年経ちました。
いろんなものを思い出します。さっきまで生きていた人のなきがらとかを目の当たりにしてきたのでいろんなものがこみ上げます。
あとの復興もいろいろとありました。
人情が沢山あったのですが、火事場泥棒や詐欺まがいもあり、まあーいろいろでした。
そんなこんなで、なんとかやりくりした連中から連絡があったりして….って、メールとかでのやりとりなんですけどね。
だって私は阪神地区から離れてますし、わざわざ宴会場まで出向く交通費と食事代を払うお金はありませんので…
メールと電話でのやりとりで深夜は終了でした。
それと、もうひとつのネタです。
近所の方からの相談ごとでした。
それが
「花泥棒」
丹精こめて育てた植木の、枝を折って持ち帰るってやつです。
その方は、自宅もやられているし、畑の字のやつもやられているとのこと。
何回か現場を押さえて注意しても
「花泥棒は罪にならないのを知らないのか?この無知やろうめ。そんな常識すらなかったら社会人ではないぞ」みたいなことを平気でいって、逆に「泥棒呼ばわりしたことを謝罪しろ」とまでいうんだそうです。
それも、一人ではなく、数人から同じようなことをいわれたとのこと。
本当かよ。って私は思うのですが….
きっと昔話とか、狂言とかの「花泥棒」のネタを現代に持ち込んでいる人なんでしょうね。
このご時世は花といっても持ち主があるんだよ。野生の花だとしても、厳密にはその花が生えている地主さんの持ち物なんだよね。
だから見て愛でるだけ、「とっていいのは写真だけ」のはずです。
写真を撮るにしても、よその敷地に入ってはいけません、不法侵入です。さらに背景にプライバシー侵害のようなものが写りこんではいけません。そのぐらいはモラルのはずです。
それが、昨今は公園の花を盗って帰ったり、路肩に置いてある鉢をもって帰ったり。そして、「花泥棒は罪にならない」と、本当に悪気もなくいけしゃしゃーとのたまう60代以上の方が多いこと。
なぜかは知りませんが、60代以上の世代の方が、よかれと思ってすることが常識はずれなことが多いのです。
それを注意しても、「この若年者が」と逆に怒られることを何回も経験してます。警察沙汰になったこともあり、警察が指導したら「お前は警官に幾らつかましたんや」とまでいいだす方もいましたし。
たとえ警察に介入してもらったとしても、その手の方は「たったこれだけのことに警察沙汰にまでしやがって」と逆恨みする方が多いのよね。
まあー、時代とともに常識は変わるのですが、花泥棒が正当化されるような常識にはなってほしくないものです。
当人が反省して意識改革して、現代の常識に合わせてくれない限り解決しないんだよね。
というネタを、相談してきた方に話して…
「はーっ」とため息ですよね。
ということで、
昨日はスバル弄りも錆パソコン云々もありませんでした。だって、阪神大震災の光景が脳裏でパノラマ再生されてじっくりと仕事できなかっんだもの。って、結局ナイーブな心を持っている、いつまでも汚れの無い男の子ってことです。(最後の一言は嘘ですよ)
コメント