クラゴン君、ワコーズeクリーンプラスを投入

車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


車検も無事に終了したことだし…..

とりあえず車検でなにかされていないかと、意地悪バーさんモードでエンジンルームをちろちろとチェックです。

うーんうーん。

あれーっ。クーラント液のリザーブタンクがMAXより水位が上だぞー。

と、焦る私です。もしやエンジンのヘッドガスケットが抜けてアップップしているのではないかと脳裏によぎったのです。

車検に出す前は、MAXとMINの中間位置ジャストにしておきました。

それが、エンジン始動前でMAXよりアップップなのです。

本当かよ?とリザーブタンクのキャップを開けて中身を確認。

うむむむ。なにやらタンク内部が綺麗になっているぞ。

とか、思っていたら隣のウオッシャー液が満タンになっていることに気がついた。

なるほど、クーラントのリザーブタンクをまさか洗浄まではしていないと思うけど、汚かったから液捨ててリザーブタンクだけ綺麗なクーラント液を入れてくれているのでしょう。その時に、「おっとっと。ちょっと多く入れちゃったい」と推論です。

ウォッシャー液が満タンに追加してくれているのは喜ぶべきなのですが、私のウオッシャー液タンクのキャップが馬鹿になっていると思うのよねー。アップップって満たしてくれたらキャップの隙間から….

まあー、そんなつまらないことに気がつきました。とりあえず走行に支障はないので放置プレーにしよう。

エンジンルームを上から指差し目視確認する限りでは特に不具合なし。というか、あちこちにグリスアップしてくれている気配あり。

おおおっっっ。ホーンのハーネスが綺麗になっている。ということは、グリル周りのハーネスを掃除してくれているのか?と思ったら….

これはラジエターの前面をなにやら掃除してくれています。去年に水回りを修理したからねー。それの経過確認のために掃除したんだろうなー。と、これも推論しておきます。

 

ではでは….

車検から帰ってきたら投入しようと思っていたやつです。

ワコーズeクリーンプラス」というやつです。

9月に購入していたのですが、クラゴン君の調子が悪かったのでエンジン添加剤の投入をしていなかったのです。

クラゴン君が調子悪かったことは順番に手を打って改善したみたいだし….

車検に出す2日前にオイル交換をしたので、そのタイミングで添加剤投入も考えたのですが、車検前にオイルに添加剤を加えて排ガスになにか悪さしたら嫌なので添加剤投入は見送りました。

そして、本日です。オイル交換から6日目です。約200Km走行してからの添加剤投入です。

さて、このチューブなんですが内蓋がついています。

それが取れないのです。

まずは指の腹、爪で抉る。等はダメ。

マイナスドライバー、スクレッパーでめくると少し浮き上がりますが、横へずらして抉るとさっきめくったところが戻るというパターン。

スクレッパーでめくって浮いたところをラジオペンチでつまんで引っ張り上げようとするが、滑ってらラジオペンチでしっかりつまめません。(激貧所有のラジオペンチの先端がしっかりあっていないからだよ。という突っ込みはなしよ)

どんどんボロボロになる内蓋です。

えーい。こうなったら―アレだー。と、ピッキングツールを突き刺して牛乳ビンのふたのようにしてめくることに成功。

多分だけど、世間の人はこんなに苦戦しないで簡単に外せるのでしょ。

私がそれだけ不器用ってことなのよね。もしかして、嫁にしばかれまくってパンチドランカーになって細かいことができない手になっているのかしらん?

でてきた中身を撮影したかったのですが….

そんな余裕はありませんでした。

調緩い油です。トローリではなくツイーッって流れるようなやつです。

こりゃー油断できません。高級な添加剤です。けっして無駄にできません。

1滴でもこぼしてなるものか。と慎重にエンジンへ投入です。

チューブの中に1滴も残したくないので、オイル投入口にチューブをぷっ刺したまま10分ほど放置プレーしました。

添加剤投入が終わりましたらエンジンオイルによく混ざってほしいので、水温計が上がるまでアイドリングしておきました。

以上で、添加剤投入完了です。

 

さてさて….

この添加剤ですが、激貧の私には、とても美味しそうに見えたのです。どうしても舐めたい要求に駆られます。

薄い緩い蜂蜜に見えて仕方がないのです。

それに、微妙な甘い匂いも感じるのです。(甘く感じ取っている瞬間に私はパンチドランカーなのかもしれません)

これをパンに塗って食べたい。きっと美味しいぞー。と激貧の脳みそは唱えるのです。

なにかで読みました。あきらかに食品ではないものを食べてみたいとか、それを用いた調理方法とか味が妄想できるようになっていたら、それは食糧接種困難世帯に陥っているバロメーターだよ。って….

本当だ。最近はいろんなものが美味しそうに思えるし、ひもじいと感じることがあるものねー。

って、関係ないことを書きました。

 

さて、本日の距離メーターは、189154Kmです。

3000Kmでオイル交換。汚れているエンジンは距離がいってなくても3か月でオイル交換。と指定されている。

ということは、3月初めにオイル交換ってことかな?

コメント

タイトルとURLをコピーしました