ヤフオクに出品されているR-2が欲しい。というか、その付属品が欲しい(笑)

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


今日も暑いねー。

世間では3連休だけど、私は日銭稼ぎの仕事なのよねー。

仕事が一区切りついたので、ヤフオクにスバルの部品で予算が合うものがないか物色。

そうしたらいきなり凄いのにヒットした。

いやいや予算は合わないんですよ。

そうではなく….

ブツは次のところ…

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t523468458

 (ヤフオク出品画面からの切り抜きです)

R-2の車体が出品されてます。スタート価格は25万円。で車検残あり。

きっと高値になるであろう個体です。

車体もキャブ変更とかされていていい感じで興味はあるますよ。

運転席のセンターコンソールも凄いのが立ち上がってますよ。

 (ヤフオク出品画面からの切り抜きです)

この写真をお手本にして、自作センターコンソールを作ることにしよう。

いやいや、それよりも私の興味は、その車体に付いてくるその他のいろんなパーツです。

 (ヤフオク出品画面からの切り抜きです)

このパーツがあれば、私のスバルが路上復帰するのが一気に短くなりそうな….

と、うらやましいのです。

これだけまとまって有用なパーツが揃っているなんて….

うらやましい。いや、それを通り超えて、恨めしい….

 

まあー、どうやっても私に縁のない物件なので、こうやってブログにでも書いて憂さはらししておこう。

 

2017年7月22日追記

このオークションが終了しました。

なんと301000円で終了って。そりゃー安すぎちゃう?

ソレックスキャブの付いた車体で車検付でっしゃろ。

それにあれだけの部品が沢山ついている。

その部品をオークションで処分するだけで、30万円回収できるのでは?

うーっ。私に車体を保管する場所があれば、40万ぐらいまで無理しても欲しいような物件だったのに。

しか~し。土地なしの激貧なので自動車を保管するスペースを用意することなんてできないからねー。

落札した人はめっちゃラッキーだよねー。

コメント

  1. クルーキャブ より:

    車両入手の値段!
    知り合いが1万5千円でヤフオクで落札、10年放置後5万円で購入、スペアパーツが2台分付属してました、使わないパーツをヤフオク出品したら、確か1000円で落札されたのでは?(^_^)

  2. なが~ン より:

    ごめんなさい。コメントの意図いる内容がわかりかねます。空気読めない阿呆ですみません。
    クールキャブさんコメントありがとう。
    えーと。ごめんなさい。私が空気読めていない状態です。
    クールキャブさんがどういう意図でコメントを書いてくれているのかわからないのです。
    ついては、きっと私の常識が大きく世間とズレているということなのでしょう。
    はっきりくみ取れないので、もし私の書いたブログ記事がクールキャブさんに過大な不快感を与えていたのだとしたら本当に申し訳ありません。クールキャブさんにお叱りをうけるようなことを書いていたのであればお許しください。と先に記しておきます。

    さてさて….
    クールキャブさんのコメントの意図が阿呆の私には汲み取れないので、こういうことなのかなーと推論立てて返答していきます。

    推論1) 中古部品がそんなに高いわけないだろう。いい加減な金額をブログに当たり前のように書くんじゃないよ。と指導したかった。
    返答1)
    いやいや。R-2の中古部品って高いですよ。クールキャブさんとの価値観の相違だろうと思いますが….
    とある解体屋にR-2が2台あったのです。もちろん私は購入交渉しています。いろんな部品が欲しいのです。
    すると、解体屋が提示した価格は、野ざらしボロボロのもので車体ごとで30万と40万でした。
    解体屋店主曰く、こういう旧車は部品転売商人がいて市場価格がついている。そういう人が買う価格ということ。
    どうみてもヤフオクで20万ぐらいでやりとりされている錆び車両より程度が悪いのです。
    どう考えても高値だろうなーと思っていたら、40万の方が売れまして、それについていた部品がヤフオクに流れているのを発見しました。ステッカーとか、欠損箇所とかが同一なのです。それがせりあがって終了していく。
    実際にそういうのを目のあたりにしていること。
    まったく別の部品でも、私がヤフオクで欲しいなーと思っている部品も、解体屋が私に提示したような値段でヤフオクも落札終了していること。
    そういう実績を踏まえて書いたつもりです。
    なので、各人で中古部品は価値観が違います。そういったことに不満をいだいたのであればご理解ください。
    ちなみに今回のR-2車体物件ですが、それの付属パーツのほとんどが私の車体で交換したいと思っている部品なんです。それだけの部品をヤフオクでパーツを狙っているんです。そんな程度の悪い車体を愛でているので、パーツの価値観がクールキャブさんと大きく違うんだと思います。
    それがまとまって、お得セット状態で出品されている。ちまちまと送料を欠けて部品を買うよりはセット盛りがとてもお得だよ。という感じなんです。

    推論2) ブログで転売ネタを書くんじゃないよ。不快感を強烈に抱いただろ。
    返答2)
    自分が欲しい物、必要としている物は転売しませんよ。自分が不要な物は所持しても仕方がないので転売するんですよ。
    というより、知人のスバル乗りで部品やりとりの交流があるところへまず提示して、それで行先のない物が転売ということになります。
    スバルR-2 SSの部品って高いよー。なんか間違った価値観になっているよーと私は思います。
    それだけR-2の一部のグレード部品は貴重価値があるんでしょう。
    さらに、ドライブシャフトやドラムなんて、欲しくても金で買えないよ。そういうのも揃っていたんだよねー。
    動いているR-2乗りの方には理解できないかもしれませんが、動かないR-2を抱えていて、必要と感じている部品。その部品がめったに出てこない部品。そういうのがセットで含まれているんですよ。

    推論3) 転売で金儲けするんじゃないよ。
    返答3)
    えーと、仕入れて儲けをするつもりで書いたのではありません。
    不要なパーツがあるだろうから、それを転売したら、けっこうな金額が回収できるだろう。と本当に思ったので書きました。
    それとも転売が不満ということなのでしょうか?
    転売自体に私は不平をいいません。転売で利益を得るのは、販売者の知識と手間が乗っているからだと考えます。一般的に問屋から仕入れ販売する小売商店と一緒で利益追求の商材がたまたま転売だったということでしょう。
    ただ、否定するとすれば….
    詐欺まがいな文言で販売するとかなんですが、今回は販売手法のことではないのでおいときます。
    問題があるとすれば、公安委員会に許可を得ていないものが古物売買を商いとすることです。
    ちなみに、私は公安委員会より古物商許可を得ておりますので、大手を振って古物売買、はたまた転売をしても警察にも世間的にも問われないのですが….
    どうしても古物商をしているので、損得勘定を考えてしまうのよね。
    そうしたらあんな文面になりました。それでクールキャブさんに不快感を与えたのであれば申し訳ありません。

    推論4) 1000円で部品買った実績あるじゃないか?そんな安値で部品買っていたのは転売か?
    返答4)
    私がヤフオクで落札しているものは転売仕入れではないですよ。
    本当に私が欲しいものをヤフオクで買っています。
    ヤフオクで落札したものは私の車体に活用すべく出番待ち、または保守部品として大切にキープしております。
    しかしながら、セット商品の一部が欲しいとき、または間違った物を落札したときは、どうするの?です。
    今回の車体はまさに巨大セット商品お買い得袋に思ったのです。
    セット商品を落札したときは、欲しいものはキープしますよ。
    余ったものは….
    まずは知人に欲しい物がないか連絡。
    それでも引き取り先がない物は、次に有効活用してくれる方の元へと、ヤフオクへお見合いに出します。
    ヤフオクで娶りたいと結納金が合致される方があらわれたら、その方の元へと行くのです。
    しかしながら、古物商を営んでますので、たとえ個人所有の不用品であっても古物商材として取り扱う商品となり、公安へ提出する書類へ明示する物件となります。
    台帳へ記載する以上は、私の事務手間賃はしっかり上乗せしております。
    古物商がたとえ個人所有物であっても古物として出す以上は、かならず事務に関する手間賃が発生するので利益として金額に乗せることになります。
    そうそう。古物商許可を得るにあたり、よっぽどのことでないと、自動車(用品、パーツを含む)の古物扱い物品許可は公安から許可が出ないといいます。たしかにその通りなんです。
    しかし、私は自動車取扱い業者として公安から許可を得てますので車体、および、部品を転売してもなんら問題はありませんが、正直、車体を扱うといろいろと面倒なので部品までにしております。

    推論5) 深い意味はないんだよ。
    返答5)
    深い意味がないならいいのですが….
    私が深読みしてこれだけのことを返答していて逆に面喰いさせてしまいましたら申し訳ありません。

    と、私か空気読めないので、こんな形での返答しかできません。
    変なことを返答しているようであれば申し訳ありません。

  3. クルーキャブ より:

    深い意味など何も無しです!(^_^;)
    ゴミ同然のダッシュボードを落札して頂き、それからブログを拝見するようになりました、色々レストアで苦労されているようで興味深く拝見しています、私の思慮浅い書き込みでご迷惑をかけた事をお詫びします、それとは別にスバルの旧車パーツに関して、地域差と言うのを強く感じました、当方は群馬県太田市に近い事も有り古くからの修理工場には、多少の在庫を持っている所も有ります、スバル車にかんしては恵まれていると思います、程度の良い廃車体も多いです、当方もテールランプなら一台分、ダイナモ三台分、セルモーター二台分予備を持っています、また希少なトリプル球も一台分有りますので、困った時には相談して下さい。

  4. なが~ン より:

    深い意味なしとの返答をもらって安堵しました
    連絡ありがとうございます。
    「深い意味なし」でよかったです。
    たま~に。ねちっこい人がいたりして、ネットって顔を合わしてやりとりするわけではないので、突然どう解釈していいのかわからない連絡があると、変な意味で苦労するのよねー(笑)
    そういうのも多々経験しましたので、私なりの意見を責任もって書いた次第です。

    群馬県はスバルにとって恵まれてますねー。
    私の近辺だけかもしれませんが….
    そんなポンコツ乗るなよー。の視線が痛いですよー。
    メーカーディラーの対応も冷たいですよー。
    近所の整備工場に至っては、手間暇かかる旧車なんて触りたくない、または、2サイクルエンジンを触れるエンジニアがいない。がほとんどです。
    その分、旧車専門店みたいなのがニッチ産業のように現れて、ものすごい工賃で作業しているみたいです。
    その旧車専門店の腕が達人なのなら理解できますが、そこのところはどうなんでしょう?
    でも、当地に旧車を扱う修理工場がないのなら、最終的にはそういうとこへたどり着くしかなくなるのかも?です。
    まあーね、そんな環境なんですよね。
    保守部品を分けてほしいのはやまやまですが、それはクールキャブさんの車両の保守部品でしょ。
    よそ様が保守部品として保管しているものを、簡単にわけてほしいというわけにはいきません。
    それだけ部品は大事にとっておいてください。
    どうしても、本当に車検を通すのに部品が必要になったー、という時には相談するかと思います。
    今も車検を通すには必要という部品が何点かあるのは事実ですが、車検をすぐに受けるわけでなし、それまでにヤフオクで物色するなり、自作するなり、なにかしらの手を考えて、とうとうお手上げになったときは、みなさんヘルプと考えてます。

    たとえばトリプル球なんて….
    私も予備は持ってますが、テールランプ自体がダメだからねー。
    もういっそのことテールランプを変態改造しようかと考えてます。どの道ダメダメのテールランプです。切り刻んでも惜しくありません。
    切り刻んだうえで、現代の電球が取付できるようにしてしまえばいいだろう。って感じで考えてます。

    セルモーターも、最悪はリビルドに出すという手もありますし….

    ちなみに、私がどうしようかとかなり止まっているのは….
    クラッチカバーなんです。
    クラッチカバーだけはリビルドできそうにないからねー。
    とりあえずはボロボロのクラッチカバーで組み上げるつもりですが….
    まあー、きっとなんなとかなるでしょう。

    そうそう。私はスバルの修理をしているつもりです。レストアしているつもりはまったくないのですが….
    世間的には、それをレストアというんだよ。といつも突っ込まれてます。

  5. クルーキャブ より:

    テールランプの電球接点
    テールランプの電球接点を留めているプラスチック部品が折れてしまうので、前オーナーが旋盤で一品制作しました!プラスチックの棒からの削り出しです。

  6. なが~ン より:

    そういう技術が手にあるといいんだけどねー
    私もそういうことができればいろんなものが修理できるんでしょうけど…..
    なにぶん、ド素人の下手くそ作業です。
    理屈がわかったとしてもなんとか対策できるかは2の次なのば事実です。
    まあー、なんとかやってみるのですが….
    弄り壊さないようにがんばってみます。

タイトルとURLをコピーしました