R-2君、アルミホイールのクリヤーコート裏面

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日は天気が良かった。と、いっても風がないだけで寒いことには違いない。

 

本日のスバル弄りは午前中にちよっとだけです。

時間は90分でした。うち1時間ほどは掃除と後片付けでした。

 

今日の作業はマスキングがありません。

えー、お手軽に塗料をぶっかけるだけなんですよ。

なのでお気軽気分です。

風ないことだし、まずは塗装場所の掃除をしよう。

と、塗装ミストやチリなどをホウキで掃き掃除です。

スプレーガンもよーく掃除しまして、コンプレッサーも点検です。

おやおや。コンプレッサーオイルが減ってますねー。補充しなければ….

と、ゴソゴソと探しますがみつかりません。

私の悪い癖です。どこかにしまい忘れです。これが痴呆のはじまりになるのかもしれない。気を引き締めなければ。

最初に保管した場所は覚えてます。そこから、もうすぐ塗装するからと去年の11月末ごろにどこかに移動したのです。

どこたったっけ?と、思いつく場所を探しますが発見できず….

まあー、今日の塗装ぐらいでどうこうということはないので、今日はそのままで運転します。

アルミホイールを裏向けて塗装ターンテーブルに並べます。

ついでに隙間に小物も置きまして、クリヤーコートの開始です。

いつものごとく塗装インターバルで別の作業をするのですが….

今のところスバル弄りでどうこうとできる作業がないのです。

まあー、昨日に塗りあげたエンジンルームリヤエプロンの仕上がりを見て自分の術を反省することにします。

やり直し前の失敗塗装の時よりは、ずっと綺麗に仕上がりました。

この部品ですが、リヤバンパーの下に見える箇所なので、そんなに目立たないだろうと、手抜きしてパテ整形鈑金をしなかったのです。

その部分がこんな感じで表面化しており、凹んでますよー。歪んでますよー。と主張しています。

手抜きでパテ整形鈑金しなかったことをとても後悔しています。

さらにこの部品ですが、今回の塗装で初めての仕上がりになっているのです。

微妙に凸凹なんだけど、光沢艶々仕上げになってました。

これって、ゆず肌になるのかな?

私が経験したゆず肌ってもっとブツブツがはっきりしていたのだけど….

昨日に塗りあげたときはしっとりとウエッティーで餅肌だったのに、一夜明けたらこんなことに。

これって、深夜にめっちゃ温度が下がった状態でウレタンが硬化して微妙に縮んだとかでしょうか?

それとも下地のエポローバルがなにか悪さしたのでしょうか?

いやいや、そうではなく私のスプレーガンさばきが超絶下手くそということだったのでしょうか?

ともかく、納得いかないのです。

どうしようかなー。またやり直しするの?もう嫌だよ。と脳みそは拒絶するのです。

クリヤーコートでなんとかテカテカでスベスベになるのさ。とプラス思考で考えることにします。

 

さて、本日のメイン作業です。

アルミホイール裏面にべったりとクリヤーを吹き付けました。

「パッ」と見には塗料垂れもなくもっちり餅肌状態になってます。が、しかし、またゆず肌のように化けるのかなー。

塗装ターンテーブルの端に置いて、ついでにクリヤー塗装した小物達。

片面だけですが、ピカリンコに仕上がってますよ。

今日のスバル弄りはこれで終了です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました