R-2君、燃料給油口ソーサーのサビ止め塗料研ぎ

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバルいじりは3時間です。

 

前日からの続きで、まだ燃料給油口ソーサーをいじります。

昨日にべっとりと塗ったサビ止め塗料(エポローバル)を砥ぎます。

サビ止め塗料ですが、エポキシ系塗料なのをいいことに、パテ用途での使用をしております。

(きっとメーカーでは想定していない使い方なので、アホなことしているなーと笑ってください)

この塗料ですが、乾いたらパテより硬いので研ぐのが大変です。

かといって電動工具を突っ込むわけにはいかないので、サンドペーパーでシコシコと根気よく研ぎました。

2時間ほどシコシコとして、この状態まで追い込みました。

サビ止め塗料を研いだようには思えないでしょ。

車体との合わせ面は、この程度までスムーズになりました。

パテなしで塗料だけでここまできているんですよ。

それも、塗料をたっぷり1回塗っただけのものを研いだだけです。

下面もこの程度まで面が出始めてます。

このまま、2回目のサビ止め塗料を塗ろうかと思ったのですが、現状でサビ止め塗料の盛り上がり分より凹みが少なくなっているんですよ。

ということは、この上にサビ止め塗料を塗ると、また硬い塗膜をかなり研がないといけなくなるので面倒なのよねー。

ということで、今度は薄付けパテをなすくることにしました。

さて、私のイヤなパテ作業になりますよ。

パテって柔らかいから研ぐのが難しいのよねー。

私の場合は、ついつい研ぎすぎちゃってなにしていることやらとなるのよねー。

本日は、ここで終了。

次回は、パテを砥いでさらにデザインしていきますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました