車幅灯の電球交換

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


夕方までに、本日の仕事の予定を完了した。

ついては、以前に気が付いた車幅灯の球切れを交換することにした。

車幅灯なので、ネジ1個ほどけば簡単に交換できるはず。安易に15分もあればできるだろうと考えていたのだけど、はまりました。

右側の車幅灯が切れてます。この車幅灯ですがターンランプも併用になってます。

車幅灯は点かないが、ターンランプは点灯します。つまりダブル球の小さいセグメントが切れていると憶測します。

尚、ウインカーの点灯はOKです。

Photo_17

ボンネットを開けて車幅灯を固定しているネジ1ケを外します。

Photo_18

後は、車幅灯を前へスライドするだけで外れるはずなのですが….

どうやっても下の方が外れません。なんでー。

車幅灯をグリグリして隙間から固定されている箇所を覗いてみると、下側のアンカー部の佇まいが少しおかしい。なんか無理して突っ込んだんちゃうかなー。微妙なひずみがあるように見える。

あきまへんなー、男たるものしっかりと、すっぽりと、気持ちよく、アッハンと差し込まなあかんやないか。と思いながら、前オーナー様のちょっとやっつけ仕事されているのを恨みます。

しばらく、車幅灯をグリグリして抜けないか苦戦しましたがダメでした。このまますると、チンチンが、じゃなかった、このアンカー部分がちょん切れてしまいます。

こういう時は、女性側じゃなかった、差し込まれているヘッドランプ側を少し動かすことを考えます。

で、大変な作業になってしまいました。

結論として、ラジエーターグリル、エアークリーナーを外して、ヘッドランプを固定しているネジ3本を緩めました(車幅灯側上1個のネジも車幅灯を微妙にずらしてレンチを差し込んで苦戦して外しました。)

これでヘッドランプは車幅灯下側の1か所だけで止まっている状態です。

これでヘッドライトが少し動かせますので、あっちへひっぱり、こうかなーと上へ少し持ち上げてみたりとして、車幅灯が差し込まれている箇所がどうなっているか確認して、前オーナー様がどの角度から押し込んだか推測します。

Photo_19

写真を見て笑ってください。かなり苦戦しているのがわかるでしょ。

そうこうしていると、斜めに車幅灯を突っ込んだんだろーなーという方向が代々見えてきました。

その角度でジワジワと引き抜けば、歪んで入って行ったアンカーが伸びながらでてくるはずです。

で、ジワジワと、そしてハラハラと、ゆっくり力を込めて抜いていきます。

そうしたら抜けました。なんとアンカーが途中で曲がってました。

つまり、少し差し込んでから、次に押し込むときに斜め方向から叩き込んだということでしょうねー。頼むよー前オーナー様。女の子に斜めに突っ込んだら痛がられまっせ。

Photo_20

取り外した車幅灯を確認です。無理していれたのだろう固定ガイドのところにも強引なひずみというかキズがありました。まっすぐ入れたらフェンダーのフチが爪に入るはずなのに、強引に突っ込んで爪に入っていない状態で、さらに車幅灯を押し込んでついたようなキズです。

まあー、ある程度のひずみは、この段階でドライヤーで温めながら手もみ修正しました。

さて、気になる電球です。ソケットを抜いてちょっとびっくり。

なにー、この頭が白く塗られている電球は….こんなの私の手元にないよ。

Photo_21

車幅灯が、KOITO 12V35/5W K という電球。

ウインカーが、E4 XJ KOITO W 5V と記された電球でした。

さて、手持ちの古物で回収した車消耗品の中から、電球をいろいろと見てみるが、12V35/5W ていう電球を発見できず。

倉庫に行って未整理品の箱をほじくればでてくるかもしれんけど、もうすぐ日が暮れるぞー。なのであきらめて….

手元にあった、12V21/5W を入れてみた。点灯確認したら、これでも問題無く使える模様。メーターのところの球切れ警告ランプも反応していない。

ということで、とりあえずこの電球をセットしてしまえー。

さて組み戻すのは簡単です。ちゃんとまっすぐ入れていけば、ホイホイと組み上がりました。

そうそう、エアーフィルターを外したのだから、ついでの作業でフィルターのホコリ飛ばして、エアーフィルター周辺のダクト類も掃除しておきました。

といっても、去年12月に掃除しているので、ゲホゲホいうようなホコリはなく、ほんの少し汚れているだけでした。

さて、そのうちに適正電球を買ってきて交換することにしましょう。それまでは暫定のこの電球で行きましょう。

(後日追記です。3日後に適正電球を入手して交換しました)

 

 

今朝の体重は「本日のまとめ」をご覧になってください

 

本日のまとめ-2013年5月15日 – なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

今日は、仕事に車イジリにと、充実した一日だった。だから、このブログを書いている時も眠いのだ。充実した日は、心地よい睡魔がまとわりついて愛撫している。本日のまとめ…

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました