>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
本日のクラウンワゴン弄りは1時間していないのです。なのでちょっとだけです。
実作業より道具の発掘作業に時間がかかりました。
クラウンワゴンを弄る前に、まずは倉庫の発掘作業です。
去年の台風21号被災でいろんなものがぐちゃぐちゃになったときに、とりあえずでもいいので雨漏りから避難するためにいろんなものを倉庫に放り込んだ。
もちろん倉庫も雨漏りがするので、台風の後も何回か倉庫内で箱がテトリスしまして、どこになにがどうなっているのかわからなくなっている。
ダンボール箱に中身札が貼ってあるものはいいのだけど、緊急事態でとりあえず箱に放り込んだままで中身札の貼っていない箱があったりしてねー。
で、台風のちょっと前に、リサイクルショップにて1080円でポリッシャーを買っているのよ。
台風21号のドタバタが大変すぎで、ポリッシャーのことをすっかり失念したまま….
去年に車のためにどれだけ散財したっけ?と確認していたら、中古ポリッシャー1080円の記録が出てきて思い出した次第。
ってことで、倉庫の中を捜索です。中身ラベルを貼っている箱のラベルを見るがラベルに記載なし。ということはラベル無し箱か?と手当たり次第にラベル無し箱を開けるが遭遇できず。
まさかラベルの貼っている箱も開けるの?と思いつつ….
まさかの被災片付け残骸を置いているところへ混じっていないだろうかと思い始める。
(被災片付け残骸でも自宅修理DIYで補修素材に使えないかとキープしている)
まさか、残骸を放り込んでいるレジ袋の中に混じっていることはないかと思うが….
…..
…
本当かよー。
リサイクルショップで買った時のまま、レジ袋から出していないままで発掘です。
レジ袋に入っているものだから被災片付けガラと同じ扱いで埋もれていました。
中身は、こんなポリッシャーです。
ボティーがブラ系樹脂の代物なのでホームセンターなんかで売られているような安いグレードの民生向け製品のはずです。
それでも手でシコシコと磨くよりはスピードアップするはずと期待します。
で、このポリッシャーの捜索に3時間費やしました。
さて、残りの時間は….
あーっ、1時間も作業できないや。
それでもポリッシャーの力を借りれば仕事がサクサク進むはず。と超期待します。
液体コンパウンドを垂らしてポリッシャーを重力の重さだけで押さえてスイッチオンです。
おおおっっ。意外な誤算です。なんとダブルアクションで回転するじゃありませんか。
これはいい仕事するぞー。
ブイーン。
ブイーン。
ブイーン。
…….
….
..
あれれ。幾らやっても綺麗にならないような…
いやいや、確かに研磨しているのです。
でもねー、私が手で研磨するより、研ぎスピード遅し、完成度悪しです。
なんだよー、この機械より私がシコシコ手で磨いた方が早いってことかよ。
って、ことでこのポリッシャーはまた封印ですな。
あとは時間いっぱいまで、小さいキズをシコシコとコンパウンドで磨いて終了です。
ここのところ代わり映えしない写真になりますが、本日作業終了時のボンネットの写真です。
次回はどうしようかなー。
もうちょっと今のコンパウンドで磨いてみるか?
それともいよいよ鏡面コンパウンドで磨き始めるか?
コメント