>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
本日のスバル弄りは5時間でした。
トランク床の左端部分、錆クズ切捨てして欠損している箇所の作成にかかります。
一部のスバルファンから「左の床はどうするんだ?いつ作成するんだ?」と突っ込まれていたんですが、お待ちどうさまです。やっと順番が来ましたよ。
車体裏(トランク床裏)からの写真です。
床裏から見えている錆穴ばっくり箇所も同じ鉄板を延長作成にて一緒に封印しようと企みます。
さあー、この程度の鉄板加工です。
貼り付け鉄板の概ねデザインぐらいは今日一日でなんとかしたいと思います。
がんばって作業開始だー。
まずは型取りです。
激貧家庭がDIY工作するときの定番アイテムを用います。
半額食品の紙箱です。今回は「赤箱シュウマイ」に最後の活躍をしてもらいます。
厚紙を切った貼ったに折り曲げして、だいたいのデザインを写し取ります。
もちろん床のリブ折り加工も型紙で再現しておきます。と書いてますが私の車体はオリジナルの床状態がわからないので想像でこういうデザインしているのだろうという3Dデザインになります。
いつもの廃家電鉄板を用いますよ。
しかし暑いです。5分もしたら額から汗がポタポタ。頭をヘッドハンティングしたらドボドボ。もちろん作業服はずぶ濡れ状態のパンツ貼り付きで最悪です。
扇風機をつけてますがずーっと体温より高い温風が吹き付けます。
というより、ガレージ外のコンクリート地面で炙られた温風を吹き込んでいることに気づいて扇風機をストップしました。扇風機が無いほうがガレージ内室温が下がります。
10分もしたら手足が痺れて頭が痛くなります。
こりゃまずいって、水を飲んでガレージ外にでで足を高くあげて周辺を俳諧ウォーキングして血液を回さなければ。本当に熱中症リスク高すぎです。
とかなんとかしていて、スバル弄りしているより「死んではならぬ、倒れてはならぬ」って対策行動しているほうが時間が多かったかも知れません。
そんなこんなしていたからなのか、鉄板を折り曲げ加工している途中を撮影するのを忘れています。ここで写真撮らねばと作業中断したときに、頭痛と足元クラッというのがセットになっているので熱中症対策行動を先にしたらすっかり撮影を忘れるという。
撮影を忘れるような行動しているってことは、あまりの暑さに冷静判断が危いってことですよね。
で、切った曲げた削ったといった途中工程写真がなく、いきなりここまで進みます。
はい、トランク床左端の床鉄板がほぼ形になっています。
強度出しと排水段差を兼ねるリブ折りはこんな感じにしてみました。これがいいのかどうかはわかりません。だってオリジナルの床はわかりませんから(苦笑)。
車体裏(トランク床裏)からの写真です。
フェンダーエプロンとの糊代部分は縁を切り揃えずに大きい耳のままにしてます。
というのはフェンダーエプロン側をどうすっかなーという思案どころなんです。
1時間ほど妄想してみましたが、あまりの暑さでボーッとしている、または同じ思考がグルグル脳内回っているだけかも?
まあーそのー。暑さのせいにしてますが、私の精神がダメダメなのと脳みそ馬鹿指数が高いからヒラメキ光線がまったく照射されません。
今度のスバル弄りで妄想の続きをすることにします。つまり仕事の積み残しにいつまでも終わらない宿題を増やしました。
それってあの歌「トロ」ですよね。久しぶりにトロが脳内グルグルってする元気もありませんでした。
これで本日のスバル弄り終了です。
コメント