gooブログからの引っ越し。今、まじて軍資金が枯渇していた。レンタルサーバーが….

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


gooブログからの引っ越し….

まじめにWordPressで鯖運用を計画している。

この連休でそういうのが頭が退化したオイラでもできるのか?と追求してみた。

つまり実験しているところ。

 

私がUNIXをブイブイ触っていたのは、RedHatから派生だっけ?Centosに移行したときが最盛期で最後なのよ。

その後はUNIXのOS関連は置いといて、Perl でなにやらすることばかりをしてました。

WindowsPCについては、WindowsVISTAが出始めたときまでVisualStudioで多々開発してきました。

VisualStudioがMSDN契約して入手するという時代がWindowsアプリを本業にしていた時代です。それ以降は、Windowsでの開発はせずに、Perl とHTML ならなんでもござれという仕事でした。

 

はい。久しぶりにunix構築です。

ubuntu投入したら、centosとかなり違うなー。とアクセクしました。

WordPressも初めてです。仕掛けを調べたらPHPでMySQLをコールしているだけなのね。

オブジェクト管理はIDでなんでもチャンポンでDB管理なのね。という感じで解釈して….

DBコールしてhtml吐き出すだけなのかとホッとしたところです。

PHPは本格的に触っていないんだけど….

まあーPerlとそんなに変わんねー。どころか、DBコールをする関数群がWordPressで用意されているって至れり尽くせるじゃないか。と、PHPもなんとでもなるだろうとしている。

 

gooブログが吐き出す移行データ。

こやつをWordPressに移しこむ仕掛けだよ。

すでに引っ越しされている方の苦労話を見るに…

移行データを用いてなにやらするアプリを作った方が確実だわと感じている。

だって、ブログ内リンクとかは再現したいでしょ。

移行した写真もWordPressで投稿日とか管理したいでしょ。

今はそんなのが実現できるのか調査と機能仕様を起こしている。というか、面倒だけどロジック的なものは見えている。所詮一回こっきしのゴミプログラムなんだから、処理スピードが云々とかもどうでもいいだろう。それなら簡単なの….

と、思いつつ….

なるだけWindowsのプログラムで片付けて….

WordPress側で走らせる(取り込みする)プログラムは単機能で終わらせたい。

うんうん。イメージはあるある。

では、WindowsのPGを超絶久しぶりにまじめに書いてみるか。

最新のVisualStudioをダウンロード。今は個人利用なら無料なのね、これだけのツールをありがたいねー。

VisualStidioを起動して、私の遠い知識の斜め上すぎるきる文言にクラクラする。

あかん。超絶浦島太郎の私です。

MFCでいいんだけど、IDE(開発統合環境で合っているよね)とMFCのクラスライブラリーの様変わりに…..。

そもそも文字コード対処があるのか?そうだわなーSHIFT-JIS時代と違うものなー。デカルチャーだわ。

はい。只今超絶苦戦中です。

初心者に戻ってダイアログPGで、Hello World やって。ボタンクリックして、モーダルダイアログでっちあげて中身触ってとかするんだけど….

こんなの基礎の基礎。なんだけど…

便利なんだがなんなんだか、私の知らない機能が増えているものだから、コレって何するためのやつよ。変数の追加って機能はなんなのよ。そんなのヘッダーファイルに直書きするんじゃなかったっけ?とか….

はい、今のVisualStudioのお作法を勉強して自分の行儀を修正しているところです。

こんなのでいいのか?いつPGを組み始めるの?

それともWinのPGをあきらめて、PerlベースでHTMLブラウザから操作するPGをでっちあげるほうが楽ちんか?

いやいや、せっかくWinのPGを組む動機ができたんだ。これをチャンスとして自分の知識を若返りさせるべきだよな。

と、つい先ほど結論付いたところです。

 

さてさて….

PGがいつにどうなるのかは…

まあー8月いっぱいまでに形になればそれでいいんだろ。

それより…..

とりあえすグローバルIPのない192.168.XX.XXの鯖を自宅に2本用意した。(VirtualPCだけどね。というか、こんなのVirtualPC環境で十分よ)

鯖2本あったらなんなりと実験できるよ。

本チャンサーバはレンタルサーバを借りる方が効率的と考えます。(もう自宅鯖でDNS管理とセキュリティー管理とかしたくないよ。電気代と専用IP払い出し費用かかるしね)

どうせならテスト作業を兼ねて…(今までの経験にてレンタルサーバーは回線の関係やらサーバーのキャッシュの関係やらで巨大データ放り投げができないとか経験しているのでそういう実験確認もしたい)

連休前に調べたんだけど、XServerが今なら3割引きだ。

よし、レンタルサーバを借りたら嫌でも意地になってPGでっちあげてブログ移動するだろう。3割引きで契約してやれ。

と、先ほど申込内容の確認。取得ドメインはこれだよな。とかも確認。

では、肝心なの確認するよ。

軍資金だよ。レンタルサーバ2年分ぐらいのお金は….

私が自由に使っていい口座の残金を確認する。9262円。

あん?お金ないやん。おかしいなー3万ぐらいあってギリギリいける計画だったんだけど….

いろいろと確認したら…

嫁のスマホが壊れたから新品スマホ買ったんだわ。それの支払いで使っている。

あちゃーっ。お金ないよ。

ということで、3割引きのXServer契約は見送りとなった。

なんだ、いきなりお金でケチがつくのか?ふーんだ。

 

はい。現状、現況、近況、を愚痴ってみました。

こんなの読んでも誰も共感しないわな。だから愚痴の掃き溜めとしてアップです。

コメント

  1. cametan_42 より:

    タイポ報告
    parl => Perl
    Hallow Warld => Hello World

  2. Unknown より:

    Unknown
    cametan_42さん、タイプミス指摘連絡ありがとうございます。
    タイプミスというより、まじめにparlで記述していたかも?
    あはは。どれだけその手のことで飯食うの脱落しているかってことだわ。

    早速修正します。その他、テニオハは…。まあーいいか。所詮おいらの愚痴ブログだし。うははは。

  3. なが~ン より:

    Unknown
    さらにいろんなタイポに気づく

    Wundows => Windows
    等々…

    とりあえず気づいたのはなおすけど….
    きっとまだあるのでは…

    いや~ン

タイトルとURLをコピーしました