>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
皆さんのスバルは合わせホイールの中はどうなっていますか?
一般的には、合わせホイールの中はタイヤチューブだけだろうと思います。
私の手元にあるパーツリストを見ても、タイヤチューブしか入ってません。
が、しかしです。
綺麗なホイールを所有している人は心配無用なのかと思いますが、私のようにサビ甲冑仕上げになっていたホイールをなんとかしようという方には、ダイレクトにチューブを放り込むのは勇気が要りませんか?
だって、チューブに錆び肌が食い込むのですよ。
そんなので走行したら、そりゃーパンクの原因が山盛りってことですよ。
もちろん錆びを綺麗に掃除して、鉄肌を研磨してなだらかにして、サビ止め塗装して上塗りしてとホイールを綺麗にするのですが、所詮は一度朽ちた鉄ホイールです。
いくらがんばったところで、高速走行で熱を持ち、雨水が合わせホイールの隙間から侵入して….
と、なったら錆びはまた発生すると思います。それも一度サビ甲冑を装着したホイールが、錆び甲冑をまたしょい込むのは早いかと思います。
それを某所で相談したら、ホイールとチューブの間にゴムを挟むというのを教えてもらいました。
外車やトラックのチューブタイヤでは当たり前のことらしく、そのゴムをフラップというのだそうです。
メーカーのパーツリストにてフラップが設定されていないのが、当時はフラップという考えがまだなかったのか?または当時のチューブの品質が悪くて異物をタイヤに入れると撚れる可能性があって考えにいたっていない可能性が高いということでした。
こういうのは一度、近所のタイヤ屋へ聞いてみようと、2件のタイヤ屋で確認してます。
1件目は大手のタイヤ販社です。10インチと言った瞬間に、当店では12インチからしか扱わないので他所へ行ってくれ。と言われた。
2件目では、10インチなんて数年扱ってないわ。チューブはトラックの需要がいまだにあって14インチとかであつかったことがある。
でもって、10インチのフラップか?今すぐに卸しに確認したるわ。と、どこかへ電話してくれた。
すると、XXメーカーでは10インチに関するタイヤの取り扱いをしていない。製造すらしていない。との返答。
BSが扱っていると思うので、BS専門店へ相談してくれ。となった。
と、ここまでで私の調査は中断していた。
そして、本日です。
クラウンワゴンの車検の相談で、クラウンワゴンの主治医のところへ出かけた。
ついでに、スバル君のタイヤフラップも相談した。
「スバルで使うんやけど、10インチ合わせホイールの中に入れるフラップって聞いたことあるか?」って….
すると整備工場の社長から
「フラップって何や?」と….
コレコレこういうやつで、と説明したら。
「はいはい。昔のトラックでチューブタイヤのやつに中に入れる腹巻のことやな。なつかしいこというなー」って….
「10インチのホイール用の腹巻ってか?というより、あのスバルはチューブなんか?」と驚いていた。
この社長は私のR-2を知ってます。だって20年以上前に私がR-2を試行錯誤して修理していたときに、いろいろと教えてくれた整備士の一人ですから。
「あのスバル懐かしいなー。もう国宝やな。まだ手元にあるんやな。」とか話を脱線しよるのですが….
タイヤのフラップについては理解してくれた。出入りのタイヤ業者に確認してみる。取り寄せできるときは見積もりを出させたらいいな。
と、なり….
「その確認事項に追記やで。自動車用で10インチフラップが無いときはフォークリフト用で取扱いがあるか。それも調べてくれ。と今のメモに書き込んでや。」と、さらに追加です。
すると社長から、「10インチにフラップいれて大丈夫なんか?そういうのは調査したのか?」と鋭い確認です。
調べたけど情報はない。だからタイヤ屋がそういうノウハウを知らないかきいてくれ。どのみちサビサビだったホイールにチューブを入れるのに勇気がいるからダメ元の保護でフラップを入れてみたいから、入手できるのか調査してちょ。といったことをお願いしました。
さてさて….
この10インチのフラップが存在するのか?取り寄せできるのか?
それは、これからのお楽しみです。
というか、ブログを読んでいる方で、10インチの合わせホイールにフラップを入れることについてなにかウンチクを知っている方が居られましたら教えてください。
コメント