クラゴン君、パワステポンプオーバーホール-組立1日目

車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


ここのところ忙しくてブログ更新がおざなりになってます。

自分が後々に見る記録としてのブログ書きしているので、ちょっと前の内容を書きます。

24日前(2024年12月11日の水曜日)の内容です。

車弄り時間は2時間でした。

 

クラウンワゴンは車検に出して車体がありません。

車弄りの時間が取れたので車体がなくてもできる作業を進めます。

パワステポンプオーバーホールの続きです。

前回は11月11日にポンプボティーの色塗りを終えてます。

 

クラゴン君、パワステポンプオーバーホール-ちょっとだけ色塗り2日目、ボンネットダンパー交換1日目 – なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

ブログを書いている時間が取れなかったので、ちょっと前にした作業記録を今書いてます。26日前(2024年11月11日の月曜日)にした作業記録です。クラゴン君のパワステポンプオ…

 

やっと、組み立て作業にかかれます。

パワステポンプオーバーホールの折り返し点になったってことですね。

 

作業開始が15時15分なのよ。17時には日が暮れて暗闇になるのよね。

がんばってどこまで作業ができるのだろうか….

 

まずは、塗装箇所がおかしなことになっていないかと再確認です。

特に問題点無しと判断しまして….

 

パワステオイルを持ち出します。

ちょっとだけプラコップに新油を出しまして、組み立てするのにあちこちになすくって組み立てます。

 

パワステポンプはベーンポンプ構造しています。

どこまで内部掃除をするかなのですが….

パワステポンプのオーバーホールってブレードを磨いたりするのだろうか?

ブレードに使用キズが見受けられたので磨いた方がいいのではないかと思いまして…

ブレードをオイルストーンで磨きました。もちろんパワステオイルをつけて研いでますよ。

20分ぼと無心にシコシコと磨いてました。

 

オーバーホールガスケットキットです。

この中にポンプハウジングのオイルシールがあります。

後々の参考になるかと工業部品型番を記録です。

NOK BP2175E です。ちなみにトヨタ部品番号では #90311-18007 になります。

ハウジングのオイルシールとの嵌合部分の錆汚れをサンドペーパーで磨きました。

オイルシール挿入は、ソケットレンチボックスを当て板にして万力で挟んで押し込みまです。

オイルシール挿入完了。

 

ベーンポンプシャフトに、ローターとサイドプレート1枚が組み込まれてます。

そこにOリングが2個あります。これはもちろん交換対象なのですが….

 

オーバーホールガスケットキットにCリングが含まれてまして….

このCリングはどこやねんと観察したら、ベーンポンプシャフト先端に抜け止めCリングとして使われました。

交換部品として含まれているのだから交換しなければなりませんよね。

ここからが苦戦でした。

きっとプロ整備士はこんなの簡単に取り外すのだと思います。

私はド素人なのでこの手の小物部品にめっちゃ苦戦するのです。

このCリング四苦八苦して取り外すのに20分ほどかかりました。

ここで16時25分です。すでに辺りは暗くなりはじめてます。

新品Cリングを用いて組み戻すのですが….

新品Cリングの硬いことこの上なし。

なんじゃこりゃーって、超絶苦戦です。

寒空で辺りがどんどん暗くなります。その中でコンクリート地面の上で背中を丸めてかがんで….。変態おっさんがコチョコチョしているんです。

ハアハアと手を温めながら….。くそーっ、ここにお湯があれば手を温めることができるのに….。

本当に最低でした。寒さで手が言うこときかないというのを理由にしたいのですが、ここまで俺は不器用なのかとマジに思い始めて….

これは今日はサジを投げよう。と思い始めたときに、やっとこさ嵌めこみ成功です。

顔を上げると辺りは夜の帳がほぼ降りてます。

時間は17時10分でした。とても写真撮影している場合ではありません。

夜の闇になるまでにやりかけの小物たちと道具を忘れないように丁寧に保管しないといけません。大慌てで後片付けして終了です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました